サーブ

バレーボールのフローターサーブが落ちる!?これが変化する方法だ!

赤鬼
Sponsored links

時を遡ること数年前・・・。
僕は大阪のある高校の練習に呼ばれました。

 

そこでサーブカットの練習時に高校生に向かってサーブを打っていたのです。
その時、ついうっかり「ある事」をしてしまったのですが、何と・・・・ボールが落ちたのです!!

 

こんにちは。
バレーがあるところには神出鬼没の赤鬼です。

 

今日はタイトルにもあるようにフローターサーブの落ちる球の打ち方です!
このサーブなんですが今まで誰にも教えてもらった事はありません。
教本でもネットでも見た事がありません。
数年前のサーブカットの練習中に見つけた偶然の産物です。

 

ただ・・・くっそ難しい!
僕もまだ完全にマスターしていない激ムズサーブです。
正直、僕の中でジャンプサーブの次くらいに難しいサーブかもしれません。
そんな難易度高めの落ちるサーブを早速見て行きましょう!

Sponsored links

1. フローターサーブ 落ちる球 一連の流れ

では早速、一連の流れを見ていきましょう。
このサーブはフローターサーブの派生技なので、今回はフローターサーブの打ち方は省略しています。

〇 フローターサーブ 落ちる球

  1.  通常のフローターサーブよりも少し高めにトスを上げる
  2.  ボールの下に潜り込むように体重移動を行い、ややカブリ気味で打つ
  3.  腕の力はほとんど使用せずに体重移動と腰の回転のみで打つようなイメージで
  4.  ボールのインパクト直後、腕のスイングをピタリと止める
  5.  必ず無回転サーブにする

この一連の動作はこんな感じですね。

 

では画像で解説して行きましょう。

%ef%bd%84%ef%bd%931

トスを上げるまでは通常のフローターサーブと全く同じ動きです。

%ef%bd%84%ef%bd%932

ボールのやや下に潜り込むようにしながら体重移動を行いましょう。

%ef%bd%84%ef%bd%933

右肘、左手を下げないようにしながらボールをしっかりと見ます。

%ef%bd%84%ef%bd%934

ボールの下に潜り込みながら、カブるように打ちます。
これが通常のフローターサーブと決定的な違いです。

%ef%bd%84%ef%bd%935

体重移動と腰の回転のみで打つような感じなので、打ち終わった直後は普通よりも前に体重がかかった状態にしています。
一応これが「落ちるサーブ」の打ち方です。

 

ポイントとしてはネットを越える最低レベルの力で打ち、なおかつ無回転にすると言う事でしょうか。
少しでもボールに勢いが出たり回転が加わると全く落ちなくなります。

 

この事からもわかるようにかなりシビアなサーブなんです( ;∀;)
しかもネットを越える最低レベルの力なので相手コートの前衛にしか打てないし・・・・。

 

ただ、ある中学生にこの打ち方を教えてみたところ「あの打ち方やってみたら、ちゃんと落ちましたよっ!」と興奮気味で言ってました。
なので、理論的には間違ってはいないと思います。
やってみたい方はサーブ練習の時にでもやってみて下さい。

 

ただ、監督に「そのへなちょこサーブは何だっ!!!!」と怒られる可能性もあるので気をつけましょう。
新しい事に挑戦するくらいええやんかって思いますけどね。
(´・ω・`)

2. もっと簡単に落ちる方法って昔から言われているこれ?

落ちるサーブをもっと簡単に打てる方法として、古の時代より語り継がれている方法が空気穴を下にして打つです。
ですが・・・自分で試してみた結果落ちませんでした。

 

それを検証するためにまずはこちらの画像をご覧下さい。

ka2

これ何だかわかりますか?

%ef%bd%8b%ef%bd%81

実はこれ、ボールの空気穴の部分なんです。
ボロボロで使えなくなったボールを処分する時に摘出しました。

 

重量的を測ってみると、たった5g。
バレーボールの公式認定球の重量が260~280g。
ボール全体の重量のパーセンテージで言うと、約1.9%になります。

 

たった、1.9%程度では到底落ちるサーブになるとは思えません。
もしかしたら僕の打ち方が悪いのかもしれませんが、少なくとも何回か試した結果「落ちるサーブ」にはなりませんでした。

 

・・・が!

 

ここで新たなる情報を親切な読者さんが教えてくださいました。
どうやらバレーの「コーチングマニュアル」に記載されているようです。

 

ということは落ちるサーブは可能と言うことになりますね。
前言撤回!
落ちるサーブを打ってみたい方は空気穴を下に打ってみてください。

Sponsored links

3. 落ちるサーブはこんな時に使おう

落ちるサーブの弱点はとんでもなく緩いボールと言うことです。
落ちなければ ただのチャンスサーブになってしまうところが悩みの種。

 

なので、使いどころを考えて打ちましょう。
オーソドックスなスタイルと言えば最初は早いサーブを打っておき、相手が警戒している時に急に落ちるサーブを打ちます。

 

するとタイミングがくずれた相手は、だいたいサーブカットを乱すのです。
ここで上手く落ちると、サービスエースの可能性も十分にありえます。
緩急を上手に使い分けて相手を翻弄しましょう。

4. フローターサーブ 落ちるボール まとめ

それでは本日のお題「フローターサーブで落ちるボールを打つ方法」をまとめましょう。

〇 フローターサーブ 落ちる球

  1.  通常のフローターサーブよりも少し高めにトスを上げる
  2.  ボールの下に潜り込むように体重移動を行い、ややカブリ気味で打つ
  3.  腕の力はほとんど使用せずに体重移動と腰の回転のみで打つようなイメージで
  4.  ボールのインパクト直後、腕のスイングをピタリと止める
  5.  必ず無回転サーブにする
  6.  一般論として空気穴を下にしてトスを上げて打つと落ちる可能性がある
  7.  緩急を上手に使い分けて相手のリズムをくずす

落ちるサーブは本当に偶然の産物なので僕自身うまく使いこなせていないのが現状です。
(というよりもフローターサーブをもう5年以上公式戦で打っていません)

 

いうなれば発展途上のサーブ。
ただ、途中でも申し上げた通り、この方法で打つことが出来た中学生がいることも事実。

 

ぜひあなた自身で繰り返し練習しマスターしてください。
なんだかんだで落ちるサーブと相性が良いのはジャンプフローターサーブだと思います。

 

でも、フローターサーブでも打てるという事を僕とあなたで証明しましょう!
それではまた。

Sponsored links
ABOUT ME
赤鬼
赤鬼
記事URLをコピーしました