意外と手こずる!?ネットに近いボールをレシーブする方法!
近い・・・近いぜ・・
ネットにボールが近いぜ・・・
だがしかし!
これくらいのボールを攻略してこそバレーボーラー!
結果・・・ネットを越えて、ありえへん威力のダイレクトを打たれる羽目に・・・。
こんにちは!ネットに近いボールが大嫌いな・・・赤鬼でゲス。
今でも時々、ネット越えてまいます・・・。
今回は意外と小・中学生が手こずってしまうネットに近いボールをレシーブする方法です。
あまりにもマニアックすぎる今回のお題!
でも、過去に僕のサイトでこのボールの攻略方法の質問が2件!
これはやるしかありますまい!
それでは早速行きましょう!
1. ネットに近いボールの処理方法 一連動作
さてさてさーて、それでは一連の流れから解説します。
こちらになります。
○ ネットに近いボールの処理方法
- ボールの落下地点に入りしっかりと腰を落とす
- 床に対して平行に近い角度でレシーブの面を作る
- ボールをほぼ面に当てるだけでカットする
- この時にセッターと自分とのど真ん中にボールを上げるようにすると綺麗にカットできる
はい。
今回もとてもポイントが短いです。
では、画像でご覧ください。
落下地点に素早く入りスタンバイ!
腰をしっかりと落として面を床に対して平行に近い角度にします。
そしてボールをレシーブの面にほぼ当てるだけで・・・
きっちりとセッターに返球できました。
もしもこの後にスパイクを打つのであれば、助走をするための距離を稼げるように少し高めにパスを出すように意識してみてください。
2. ネットに近いボールの処理方法 補足説明
基本動作があっという間に終わったので、補足説明に移りましょう。
このレシーブのポイントはズバリ!
「面の角度」と「自分とセッターの距離の真ん中に上げる」事です。
まずは悪い例をご覧ください。
こちらは床に対して、レシーブ面が完全に平行になっています。
この状態でレシーブをすると・・・
ボールは真上に上がってしまいます。
その結果、セッターから「てめー!!パス短いねん!アホかっ!!」と、心無い暴言を浴びせられる事に・・・
そんな時はニッコリ微笑んでこう言いましょう。
黙れ・・・ぶっ○すぞ・・・
気を取り直して続きに行きましょう。
今度はレシーブの面を倒しすぎた場合です。
この角度の調整を誤ってしまうと・・・
ボールがネットを越えてしまいダイレクトアタックの餌食に・・・
ダイレクト怖い・・・ダイレクト怖い・・・
セッターの暴言、恐るべしダイレクトを避けるためにも確実に返球しましょう。
そのために役に立つのがこちら。
自分とセッターとの距離のど真ん中の真上を目がけてボールをあげましょう。
放物線の頂点は、ちょうど真ん中になるのできっちりとセッターにボールが返ります。
どんな距離でもこの法則は変わりません。
3. ネットに近いボールの処理方法まとめ
それでは今回のお題をもう一度おさらいしましょう。
○ ネットに近いボールの処理方法
- ボールの落下地点に入りしっかりと腰を落とす
- 床に対して平行に近い角度でレシーブの面を作る
- ボールをほぼ面に当てるだけでカットする
- この時にセッターと自分とのど真ん中にボールを上げるようにすると綺麗にカットできる
○補足説明
- レシーブ面を床に対して平行にするとボールは真上に上がる
- レシーブ面を倒しすぎるとボールがネットを越えてしまう
以上がネットに近いボールの処理方法です。
簡単そうに見えて意外と難しいこのレシーブ。
しかも、普段の練習メニューに組まれる事はほぼ皆無。
ですから、自ら練習しようと思うのであれば自宅で壁にボールを当てて練習するか、休憩時間中に友達にボール出しをしてもらってやるしかありません。
慣れてくれば段々と感覚がわかってきます。
また、今回のレシーブは天井パスを攻略するのにも役に立ちます。
どんなに高いボールが来ても、上記の方法でしっかりとレシーブ出るので是非マスターしてください。
完璧に返球が出来るようになったら後衛からも積極的にボールを取りに行き、前衛の攻撃陣が素早くスパイクを打てる状態にしやすくして上げると良いでしょう。
特にセンターのように速攻を打つ者からしたら、天井パスを代わりに拾ってくれる事は非常に助かります。
仲間のためにも頑張って覚えて欲しいテクニックです。
じっくりとコツを掴んでください。
それではまた。