サイドのスパイクを打つ時に100%自分の打ちやすいトスが上がってくる保証はありません。
やはりセッターも人間です。
トスが低くなったりネットから離れたり、そして短くなったりと十分にありえる事です。
そこをフォローしてこそのエース!
というわけで今回は・・
短いトスの打ち方の打ち方を解説しましょう!
こんにちは!中学生相手だと短いトスの決定率100%の・・・赤鬼です!
彼らが高校生になったら反対にブロックされまくったりして・・・。
さて、先程も記述しましたが、今回のスパイク応用編は「短いトスの打ち方」です。
レフトでスパイクを打つ準備をしていてトス上がってきました。
しかし・・・届いてへんがな!
そんな時こそスパイカーの腕の見せどころ!
と言っても、どんな感じで打てばいいの?
そう感じられても仕方ないでしょう。
この記事を読んでバッチリマスターしようぜい!
Contents
1. 短いトスの打ち方 一連動動作
ネット・・・低っく~!!!
気を取り直して短いトスの打ち方を紹介しましょう。
まずは一連の流れから。
○ バレーボールスパイク 短いトスの打ち方
- セッター、もしくは二段トスを上げた選手の手からボールが離れた瞬間に距離を読む
- 通常の位置で踏み込むためのスタート位置にいるため、短いトスだと位置的に届かない(前跳びをする)
- 前飛びをする事によりブロックのマークが外れやすいのでクロス方向へ向かって打つ
- 両足で着地
では細かく解説しましょう。
セッター、もしくは二段トスを上げた選手の手からボールが離れた瞬間にボールの軌道を読みます。
これも前回の「離れたトス」と同様、タイミングがどうなどではなく感覚の問題です。
無責任な言い方かもしれませんが「これっ!」と言ったマニュアルはありません。
自らが培って行くしかありません。
唯一、練習でできるとすればセッターに打ちやすいトスだけではなく、わざと乱れたトスをランダムで上げてもらうという方法です。
機会があれば練習に取り入れてみてはいかがでしょうか?
きっと実践に近い練習ができると思います。
続きに行きます。
助走開始位置は通常のトスを打つ時と同じ場所になります。
しかし、トスが短いとジャンプする位置がボールから遠い場所になってしまいます。
そのため前方向にジャンプする事になります。
前跳びをするために両足の間隔を広く取りましょう。
ボールの落下地点に向かって思いっきりジャンプしましょう。
体を大きく後方へ反らせて空中で溜めを作ります。
タイミングを計り、ボールを思いっきりシバき倒して下さい。
だいたいのパターンですが、相手ブロッカーは通常の位置でブロックをしようとします。
そこで前跳びをすると、比較的ノーマークに近い形でスパイクを打つ事が可能です。
ただ、インナーへ打つとアウトになりやすいのでクロスに打ちましょう。
その方が無難です。
両足で着地します。
前跳びをしているため、その勢い余ってセッターやセンタープレイヤーに衝突しないように注意しましょう。
まぁ、そこであえて突撃するアホを僕は知ってますけどね。
・・・・・俺だよ!
セッターにものすっごい怒られました(*´∀`*)
あの人達って何ですぐに「もうトス上げないっス」とか言うんでしょうね?
職権乱用ですよね~。
以上、一連動作でした!
2. バレーボール スパイク 短いトスの打ち方補足説明
この短いトスにおいては補足部分がが二つあります。
前述しましたが以下の二点を意識しましょう。
○ 短いトスポイントと特徴
- 前跳びをする
- ブロッカーがマークしにくいのでフリーで打てる確率が高め
少し補足してみます。
2-1. 短いトス補足その1 前跳びをする
上記の動きをご覧下さい。
かなり前跳びをしているのがわかります。
なぜ前跳びをするのか?
一度、試していただきたいのですが、短いトスに対して通常のスパイクと同じ位置でジャンプしてみてください。
きっと届かないと思います。
これはゴム○厶の実を食べた悪魔の実の能力者でなければ絶対に届きません。
そのため、前にジャンプして距離を潰しているのです。
ただ、上記の写真ぐらいジャンプする位置とボールの落下地点が離れている場合、ブロードに切り替えて打つべきですね。
今回はネットが低いから打てましたが、通常の男子のネットだと100%白帯にかかってるはずなので・・・。
状況に応じて使い分けましょう。
2-2. 短いトス補足その2 ブロッカーにマークされにくい
先ほどの前跳びは一つメリットがあります。
それはブロッカーのマークが外れやすいという事です。
このように前に跳ぶため、通常のレフトブロック二枚は正規の位置に跳ぶわけです。
そこからセンター側に向かって跳ぶため、マークが外れやすくなります。
相手がかなり優れたミドルブロッカーでない限り、大体ノーマークに近い形で打てます。
前跳びをしているためバランスも若干とりにくいですし、打てる方向は ほぼクロスですが高い確率で決める事が可能です。
ぜひ試してみてください。
以上、補足説明でした。
3. バレーボール スパイク 短いトスまとめ
最後にもう一度、短いトスをまとめてみましょう。
○ バレーボールスパイク 短いトスの打ち方
- セッター、もしくは二段トスを上げた選手の手からボールが離れた瞬間に距離を読む
- 通常の位置で踏み込むためのスタート位置にいるため、短いトスだと位置的に届かない(前跳びをする)
- 前飛びをする事によりブロックのマークが外れやすいのでクロス方向へ向かって打つ
- 両足で着地
○ 補足説明
- 通常の跳ぶ位置ではボールに届かないため前方向にジャンプする
- 前にジャンプするのでブロッカーのマークが外れやすい(クロスに向かって打つ)
以上、短いトスを打つ方法でした。
バレーボールのスパイクは、教本や動画に載っているようなキッチリしたトスばかりで打てるわけではありません。
時には今回のような短いトスや、とんでもなく高いオープンなど様々な悪球を打つ時があります。
それを打てるか否か、決めれるかミスするか、そこが優れたスパイカーの分かれ道と言えるでしょう。
このスパイク応用シリーズは感覚も大事な部分でもあるので、しっかりと対応できるようにたくさん練習しましよう。
そしてどんなトスでも打って決めれるスパイカーになりましょうね!
それではまた。