オーバーハンドパスのコツってある?超基本的な事をまずは覚えよう!
バレーを始めて一番最初に習うプレイ・・・アンダーハンドパスともう一つ!
そう!
オーバーハンドパスです!
こんにちは!
人生初の練習試合のプレイはオーバーハンドパス!
そして腕の間をすっぽ抜けて顔面を殴打した・・・赤鬼です!
あの時はほんまに穴があったら入りたかったぜベイベー・・・。
さて、今回はオーバーハンドパスの超基本編です!
オーバーは、中学生くらいだと苦手意識が高い子が多い気がします。
高いボールでもアンダーに頼る傾向があるので、「何でオーバー使わへんの?^^;」って聞くと・・・
オーバーハンドパス苦手なんです・・。
って答えが返ってくる事が多いです。
この記事を読んでくれてるあなた!
チャンスでーす!
ライバルは苦手だから、オーバーハンドパスやりたがらないって子がたまにいます!
これを読んで基本を押さえちゃいましょう!
Contents
1. オーバーハンドパスの基本って何?徹底的に解説すっぞ!
今回は徹底的に基本的な事を解説して行きたいと思います。
下記の順番で見て行きましょう。
- オーバーハンドパスの基本の一連の流れ
- オーバーハンドパスの手の使い方
- 超重要!オーバーハンドパスの下半身の使い方
- 初心者がやってしまいがち!?イケてないオーバーハンドパス
それでは順番にネチネチと解説して行きます。
まずはオーバーハンドパスの一連の流れからごらんください。
1-1. オーバーハンドパスの基本の一連の流れ
まずはオーバーハンドパスの基本的な動きの一連の流れをご覧ください。
- まずはボールの落下地点に素早く入る
- しっかりと腰を沈み込ませてボールをキャッチする
- 膝の屈伸と手首のスナップを使ってボールを飛ばす
- そのまま次のプレイに備える
それでは画像で見て行きましょう!
まずは相手コートの選手の動きなどから、ボールの落下地点を予測し素早く移動します。
理想は1〜2秒程度落下地点で待てるくらいが良いでしょう。
おでこの部分でボールをキャッチします。
腕を使用しなかった場合、おでこに当たる位置でキャッチする事が基本です。
こんな感じで正面からずれた場所でキャッチしないように注意してください。
これだとボールを正確にパスする事が難しくなります。
深く沈み込んだ位置から、一気に膝の屈伸と手の伸展、手首のスナップを連動させてボールを飛ばします。
練習の時はこれくらい腰を落としても良いくらいです。
中学生くらいの大半は、基礎練習をウォーミングアップと勘違いして浅く沈みがちです。
その結果、最高学年になってもオーバーハンドパスが届かない選手が時々います(特に女子)
こうならないためにも、しっかりと腰を落としてのパスを心がけてください。
そうする事で周りのライバルと差もつけれます。
解説に戻りましょう。
膝の屈伸の使う感覚を養うために、パスを出した後にジャンプをしても良いでしょう。
僕も中学時代腕力がなかったので、それを補うためにジャンプしてました♪
ボールをパスし終えたら、次のプレイに備えましょう。
ボールがコートに落ちるまで油断してはいけませんぞー♪
それでは次の章から腕と下半身を分けて、もっと細かく見て行きましょうかね
1-2. オーバーハンドパスの手の使い方
オーバーハンドパスは手の使い方も重要です。
ポイントは下記の通り。
- ボールをキャッチする時に手のひらで三角形を作る
- その時に、人差し指、中指、薬指は第二関節、親指と小指は第一関節でボールを包み込むようにする
- ボールを送り出す時に手のひらをほんの少し外側に向けるようにする
では詳細をどうぞ!
ボールをキャッチした時に、手のひらで三角形を作ります。
この時に人差し指、中指、薬指は第二関節で、親指と小指は第一関節でボールを包み込むようにしてキャッチします。
たまに練習の時に親指、人差し指、中指のみでキャッチさせる学校がありますが、それもボールのキャッチして送り出す感覚を養うのに有効でしょう。
ボールを送り出す時に、ほんの少しだけ手のひらを外側に向けるようにすると、綺麗に手首のスナップが使えるようになります。
手首のスナップを使う感覚を養うために、床に向かってボールをついたり・・・
至近距離で壁に向かってオーバーハンドパスをやってみるのも良いでしょう。
僕は中学一年の頃は、ひたすらこればかりやってました。
ボールをキャッチする時に指先だけで処理してはいけません。
これだとボールを弾くような形になるので、ボールが上手く飛びません。
また、手首を固定した状態もNG。
自分の方向へ向かって少し反り返すようにするのが正解です。
- 指先だけでボールをキャッチしない
- 手首をまっすぐに固定しない
以上がオーバーハンドパスの手の使い方です。
今度は最重要項目、足の使い方に行きましょう!
1-3. 超重要!オーバーハンドパスの下半身の使い方
これから解説する事は、オーバーハンドパスの超重要な事です。
目ん玉かっぽじってよーーーーく見ておいてください。
- 膝の屈伸は腕力の無さを補うためにも必要
- しっかりと腰を落として膝の屈伸を使ってボールにエネルギーを伝える
- 初心者は大袈裟なくらい低い位置で取る事がオススメ!
では順番に見て行きましょう!
最初はとにかく膝を使ってボールをパスする感覚を養ってください。
これを最初の方に徹底しておくと、二段トスなどでも遠くへボールを飛ばす事が可能となります。
繰り返しますが、練習の時にこれくらい深く沈み込んでキャッチするようにすると良いですよ♪
オーバーハンドパスの練習の時に、手を使わずにパスをする方法もあります。
足の使い方がしっかりとできていれば、連続でのパスが可能となります。
反対に出来ていなかったら全然続きません。
中学生同士の練習なら、続かない事がほとんどでしょう。
ですから、片方が通常のオーバーハンドパスを行い、もう片方がヘディングでやるなんてのも良いですよ。
最初は難しいかもしれませんが、反復練習をしていくたびにだんだんとできるようになってきます。
それでは次は、ついつい初心者がやってしまいがちなオーバーハンドパスの例を見て行きましょう。
1-4. 初心者がやってしまいがち!?イケてないオーバーハンドパス!
では、初心者がつまづくイケてないオーバーハンドパスの事例をご覧いただきましょう。
- ボールをキャッチする位置が顔、もしくはアゴあたり
- ボールをキャッチした時に脇が開きすぎている
- 両足が揃ってしまっている
- 足の横の間隔が狭すぎる
では順番に見てみましょー
まずトップバッターが、ボールを取る位置が低すぎる事です。
これだとボールに上手く力が伝わらないどころか、審判によってはホールディングというファールをとってきます。
これを防ぐためには、しっかりと両手をオデコのところで構えてキャッチしてみてください。
先ほど紹介したヘディングも有効ですよ♪
次にやってしまいがちなのが、脇が開きすぎの事例です。
これだとボールに上手く力が伝わりにくいので、なかなか遠くまで飛ばせないでしょう。
それどころか強打になってくると、ボールに弾かれてしまう可能性もあります。
そうならないためにも、少し脇を締める事を意識してみましょう。
これを結構やってる中学生が多い!
両足が横に揃っている事例です。
個人的には、小学校バレー出身の子がやる傾向が強く感じますね。
これだと動画で解説した体重移動ができず、二段トスが遠くまで飛ばないどころか、パスが短くなる事が多くなります。
そうならないためにも、基本の段階でしっかりと膝を曲げて足を前後にするように意識してみてください。
足の前後だけでなく、横の間隔が狭い人も少数います。
これだとフラフラしてパスがブレてしまいます。
横幅の間隔は肩幅か、それより少し広めと覚えておいてください。
以上、初心者がやってしまいがちなオーバーハンドパスの失敗例でした!
2. オーバーハンドパスの基本まとめ
それでは今回のメニュー「オーバーハンドパスの基本」をもう一度おさらいしましょう
- オーバーハンドパスの基本の一連の流れ
- オーバーハンドパスの手の使い方
- 超重要!オーバーハンドパスの下半身の使い方
- 初心者がやってしまいがち!?イケてないオーバーハンドパス
○オーバーハンドパスの手の使い方
- ボールをキャッチする時に手のひらで三角形を作る
- その時に、人差し指、中指、薬指は第二関節、親指と小指は第一関節でボールを包み込むようにする
- ボールを送り出す時に手のひらをほんの少し外側に向けるようにする
○オーバーハンドパスの下半身の使い方
- 膝の屈伸は腕力の無さを補うためにも必要
- しっかりと腰を落として膝の屈伸を使ってボールにエネルギーを伝える
- 初心者は大袈裟なくらい低い位置で取る事がオススメ!
○初心者がやりがちなオーバーの失敗例
- ボールをキャッチする位置が顔、もしくはアゴあたり
- ボールをキャッチした時に脇が開きすぎている
- 両足が揃ってしまっている
- 足の横の間隔が狭すぎる
以上、オーバーハンドパスの基本的なやり方でした。
基本は最初はおもしろくなくて退屈です。
だからといって基本を疎かにしていると、いつまでたってもオーバーハンドパスはできません。
強いては、バックトスやジャンプトスなどの応用のプレイもできません。(まぁ使うのほとんどセッターですが・・・)
そうなると苦手意識が芽生えて、オーバーでとればいいのにアンダーハンドパスに頼るプレイになってしまうのです。
プレイの幅を広げるためにもオーバーは必須です。
基本をしっかりと身につけて、良いプレイができるようがんばりましょう!
それではまた。