バレーボールのスパイクがかぶる!?原因と解決方法はこれ!
バレーボールのスパイクを打っているとアウトになる・・・。
アウト・・・アウト・・・ホームラン・・・。
それってもしかして・・・
スパイクを打つ時にかぶってるのかも!
こんにちは!マッチポイントで思いっきりかぶったスパイクを打ってホームランにした事がある・・・赤鬼です。
あの時の監督の鬼のような形相が忘れられない・・・。
今回はバレーボールのかぶる原因と改善策をご紹介しましょう。
バレーボールのスパイクを打ち始めた頃は、助走もタイミングも跳ぶ位置もよくわからず全然打てないのが普通です。
その中でも「跳ぶ位置が定まっていない」と言う事が「かぶる」最大の原因だと思われます。
では具体的に他の原因と改善方法を見て行きましょう。
Contents
1. バレーボールのスパイクが「かぶる」主な原因
それではスパイクがかぶる原因を見ていきましょう。
文字読むのめんどくさい、ポテトチップ食べながら動画でサクッと知りたいって方は、下記の動画をどうぞ!
バレーボールのスパイクが かぶる主な原因って何か考えた事はありますか?
一度考えてみましょう。
・・・・・考えていただけましたか?
本当に考えました!?
本当に考えたあなた・・・真面目ですね( ̄▽ ̄;)
さて、これ以上よけいな事を書くと炎上しそうなので原因を見てみましょう。
〇 スパイクがかぶる原因一覧
- スパイクジャンプが前跳びになっている
- ボールを打つ時にアゴが上がってしまっている
- ボールの落下地点に潜り込んで跳んでしまっている
- 背が低いため無意識に高い打点でボールを打とうとしている
こんな感じですね。
項目2に関しては、ボールの下に潜り込んで跳ぶと起こる現象なので2と3は共通項目として考えていいでしょう。
この一覧にある原因が起こると、大ホームランを打ちまくり「ホームラン王」と言うバレーでは皮肉たっぷりの称号を賜ることができます。
野球なら名誉ある称号なんですけどね。
このホームランを打つ時の状態と通常のスパイクのボールをとらえる位置はどうなっているか?
下の二枚の画像を見て下さい。
ボールをとらえている場所が全然違うでしょ?
左の写真は体の前面でとらえているのに対し、右の写真はボールの落下地点に入り込んでいます。
では、なぜこんな事が起こるのか?
それを今から細かく見ていきましょう。
1-1. スパイクが かぶる原因「前飛び」について
前飛びする原因としては実に単純。
考えられるのは2つです。
〇 スパイクジャンプが前跳びになる原因
- スパイクジャンプの助走の時に前に行く力を抑えきれずに前に跳んで行ってしまうパターン
- 助走の最後の踏み込みの時に足の間隔が広すぎる
下の画像をご覧ください。
これはジャンプサーブの踏み込みの写真ですが、思いっきり足の前後の間隔が広い事がわかりませんか?
こうなってしまうと最後の踏み込みの時に、後ろに軽く体重をかけたとしても前に跳んでしまいます。
一度ご自身の最後の踏み込みを確認してみましょう。
しかし「前跳び」自体が悪い事なのかと言うと一概にそうとは言いにくいです。
ジャンプサーブやバックアタックは、前跳びしないと威力の高いスパイク打ちにくいでしょう。
また、サイドにいた時などは前跳びをした方が打てる状況もあります。
事実、僕のチームのF君は、レフトを打つ時にネットから離れたトスを要求します。
そこからアホみたいに助走をとり、前飛びしながら打つ方法をメインにしている変態です。
それでもバカスカ決めるので、本当にエースの称号が相応しい方と認めざるを得ないでしょう(笑)
ようするに「前跳び」をするにしても使い分けが重要と言う事になります。
これも1つの技術として覚えておきましょう。
1-2. スパイクが かぶる原因「ボールの落下地点」について
さて、ここからが重要です。
スパイクが かぶる原因の最たるものを解説させていただきます。
まず、スパイクが かぶる際には、必ずと行っていいほど体のある部分が落下地点に入っているのです。
その部分とはどこなのか?
ズバリ左足です(左利きの場合右足)
まずは正しい打ち方を画像で確認してみましょう。
セッターがセミを上げました。
テンポは「セカンド・テンポ」で、ボールをしっかりと見ながら助走を始めます。
バックスイングを大きく取りながら踏み込みます。
最後の踏み込みの時に少し後ろに体重をかけてからジャンプします。
先程の説明にもあったように、これで前飛びを防げます。
足の前後の間隔も狭いのがわかりますね。
左足にも注目してください。
ボールの落下地点に左足は踏み込まれていません。
上体を後方へ反らします。
この時点でボールの真下からは外れています。
後は体の前方でボールを位置づけて思いっきり しばきます。
これでガツンと良いスパイクが打てるようになりました。
以上が正しい打ち方の一連の流れです。
続いて かぶった場合の打ち方を見てみましょう。
今回はド派手なホームランを打つためにトスをネットから離してもらいました。
さて、最後の踏み込みの場面ですが左足の位置に注目です。
ボールの落下地点に左足が踏み込まれています。
ぱっと見て打てなくもなさそうなんですが・・・
ボールの落下の軌道に潜り込んでいます。
アゴが思いっきり上がってるので、かぶった打ち方になりました。
人によっては上記の写真よりもボールを後ろでとらえている場合があります。
その場合、ほぼ100%の確率でアウトになります。
サヨナラ満塁ホームランです!!
この写真のボールの位置でも打てなくもありませんが、やはり威力は若干下がりますね。
正しい打ち方のジャンプする位置を再度確認してみましょう。
ボールの落下地点に対して左足は外れていますね。
よって、スパイクが かぶると言われる方は自分の左足の位置を確認しつつ、跳ぶ位置を調整していきましょう。
2. スパイクがかぶる件の補足説明
左足の位置が大事なのはわかったけど、例えばセッターがミスしてネットから離れたボールを上げられた場合どうすんの?
そう思った あなた。
かなり鋭いツッコミを入れてきますね。
結論から言うと、最後の踏み込みの歩幅を調整するのです。
この助走だと赤い部分に左足を踏み込むのですが、ネットからトスが離れた場合青い部分や黄色の部分などに左足が来るように調整しましょう。
当然のごとく助走距離が短くなるためジャンプ力は若干下がります。
また、タイミングも少し狂うのでフォームをコンパクトにするなどの調整も必要な時が出てくるでしょう。
さて、この調整のやり方のコツなんですが・・・
こればかりは体で覚えるほかありません。
トスが離れるなんて予測できませんから( ̄▽ ̄;)
何百本も打ってくると意識しなくても身体が勝手に適切なフォームを作ってくれます。
そのためにも練習あるのみです!!
3. スパイクがかぶる原因と改善方法 まとめ
それでは本日のお題「スパイクが かぶる」をまとめましょう。
〇 スパイクがかぶる原因一覧
- スパイクジャンプが前跳びになっている
- ボールを打つ時にアゴが上がってしまっている
- ボールの落下地点に潜り込んで跳んでしまっている
- 背が低いため無意識に高い打点でボールを打とうとしている
〇 スパイクが かぶるのを改善する方法
- スパイクジャンプの最後の踏み込みの時、両足の前後の間隔を広げすぎない
- ボールの落下地点に左足(左利きなら右足)を踏み入れない
- ネットから離れたボールを打つ場合は、スパイク助走の最後の踏み込みの時に左足の位置を調整する
- 体の前でボールをとらえれるように繰り返し練習する
スパイクが かぶる問題は初心者だけでなく長年バレーをやっている方でも時々やってしまいます。
もちろん僕も二段トスの時なんかやってしまいます( ̄▽ ̄;)
しかし、繰り返し繰り返し意識しながら練習すると改善されて行きます。
すると鋭い角度のスパイクが打てるようになるので、スパイクが更に面白くなってくるのです。
もしも現在「かぶる癖」がついてしまっている方は、矯正するのに非常に時間と労力がかかると思います。
道のりは長いかもしれませんが、跳ぶ位置などを意識しながら焦らずにしっかりと改善していきましょう!!
なにかわからない事があれば、遠慮せずにコメント欄に質問を書き込んで下され。
僕でよければ答えれる範囲で回答させていただきます。
それではまた。