バレーボールのドライブサーブの打ち方は?集え!パワー自慢!!
突然ですが、あなたは腕力に自信がありますか?
「私あるよ~。クマとかデコピンで倒せるよ~」
そんな金太郎も顔負けの力自慢のあなた! あるサーブに挑戦してみてはいかがでしょうか?
こんにちは。
ドライブサーブを調子に乗って打ちまくって亜脱臼になった赤鬼です。
まじで腕曲がらんくなった・・・。
さて、今回はバレーボールのサーブの一つドライブサーブの紹介をさせていただきます。
ドライブサーブの特徴はと言いますと、前方向に回転しているボールが放物線を描き相手の前で落ちたりします。
また、パワーがある方が打つと相手のサーブカットを弾くことも可能です。
ただし・・・。このサーブなんですが、レベルの高いチームには ほぼ通用しません。
対象としては小学校、中学校の皆さんが使用すると通用するかな~と言う感じです。
小学生や中学生の皆さんは、あまり使い手がいないこのサーブをマスターするとサービスエースを決めやすくなります。
なぜなら使い手がいないため、相手にとっては未知なるサーブだからです。
更にコース打ちが出来るようになると結構点数を稼げます。
そんなドライブサーブのコツを見ていきましょう!!
1. ドライブサーブ一連動作。
それでは早速、一連の動作を見ていきましょう。
基本的にドライブサーブは、フローターサーブに少しフォームが似ています。
細かい部分が違うので、全くの別物として見てください。
〇ドライブサーブ一連動作
- コートを正面に見て右足を前に構える
- ボールに前回転をかけながら左足を踏み出す(もしくはタイミングを見計らうため少し待つ)
- ボールは自分の頭上あたりに落ちてくるようにトスをあげる
- 左手をしっかりと挙げ、右肘を肩の高さまで下げないように注意する
- 腰を少し反らせる
- 放物線を描くように、やや上の方に向かってボールを打つ
- 手首のスナップをしっかりと使い、前回転をかける
- 手をしっかりと振り抜く
- クマをデコピンで倒せるパワーを身に付ける
今度は画像で見ていきましょう。
フローターサーブと同じように、コートを正面に見て右足を前に出します。
僕は最初に右足を前に出して「体重移動の初速」を作るため、足の前後の幅が狭くなっています。
もう少し広くとった方がやりやすいという方は、そちらを選んでも問題ありません。
「体重移動の初速」ってなんですか?
このような質問をされるのですが、う~ん・・・これはなかなか説明が難しいんですよね。
( ̄▽ ̄;)
例えるなら陸上の短距離のスタートありますよね?
クラウチングスタートの構えから一気に駆け出す時が初速。
そこからグングンとスピードが上がり、トップスピードになります。
大げさに表現すると、あんな感じです。
トップスピードに入るためのスタートダッシュみたいなものです。
話が脱線しましたが続きに参りましょう。
左足を前に踏み出します。
さて、突然ですが今回のサーブ、左足の動きも少しコツがあります。
それは後ほど解説させていただくとして、左足の動きに注目しておいて下さい。
ボールに前回転をかけながら高めにトスを上げます。
この時に自分の頭の方にボールが落ちるように上げましょう。
コツは肩の高さ辺りで上げつつ、手首を自分の方に折り曲げるようにしながらトスを上げます。
例えるなら、手の動きは「スカートめくり」に似ています。
・・・・どなたですか、ドン引きしているのは?
見た目からもわかると思いますが、英国紳士の僕がスカートめくりなんて低俗な事するわけござぁせんよ。
先ほどの説明の重複になりますが、自分の方に高くトスを上げましょう。
補足説明ですが、肩よりも下でトスを上げてしまうと前方にボールが上がってしまうので注意してください。
ここはフローターサーブと瓜二つですね。
左手をしっかりと挙げつつ、右手は肘を肩と同じ高さまで下げないようにしましょう。
フローターと少し違うのは、「腰を少し反らせる」事です。
この腰の反りがカブり気味の打ち方を補ってくれます。(後ほど解説します)
はい。先ほどのスカートめくりが功を奏し、自分の頭の方にボールが落ちてきました。
なぜ、わざわざ打ちにくいカブったトスにするのか気になりませんか?
試しにやってもらえるとわかりますが、今回のドライブサーブは手首のスナップを効かせて打つ「スパイクのような打ち方」です。
フローターサーブと同じ場所にトスを上げてしまうと、ボールが綺麗な放物線を描かずネットを越えないのです。
試しに僕の先輩、後輩(共にベテラン)にドライブサーブを打ってもらうと、二人共カブったトスを上げていました。
皆さんもトスを上げる時には、自分の頭に落ちてくるよう意識してください。
はい。見事カブって打っていますよね?
この時に「反らせた腰」が役に立ちます。
本来、カブって打つのはボールに力が伝わりにくいためタブーとされていますよね?
それを補うために、反った腰の前に回転する力を利用するのです。
フローターサーブは「腰の横回転」を使いますが、ドライブサーブはプラス「腰の縦の回転」を使用するのです。
腹筋が必要になってきますので、腰を傷めない腹筋方法を最後に貼っておきますね。
いよいよ打つ時が来ました。
手首のスナップをきかせてボールを叩きましょう。
管理人は鋭いサーブが好きなので赤のラインのコースを打っていますが、本来は青のラインを打つのが一般的です。
しっかりと腕を振り抜きます。
そして右足は体重移動ができている証「つま先立ち」にしましょう。
2. ドライブサーブ補足説明
さて、皆さん。
忘れていませんか?
ほら、アレですよ!「左足の動き」ですよ!
まさか忘れていたのですか?
僕は忘れてました。
そう左足ですね。
まずはもう一度写真で見ていきましょう。
さて、こちらの写真ですがおかしいと思いませんか?
これに気づいたら本当に凄い!
僕も写真を編集していて気づきました。
( ̄▽ ̄;)
左足を前に出すと書いていますが、素直なあなたは「トスを挙げた直後に前に踏み出す」事でしょう。
しかし、ここに盲点がありました。
なぜならば・・・今回のトスはフローターサーブと違いとっても高いのです。
「はっ?意味がわからん」
そう思うのも無理ありませんね。
では想像してみてください。
今回のように高いトスを挙げてから、フローターサーブのようにすぐに足を踏み出すと・・・・
タイミングが合わず、体重移動の意味が無くなってしまいます。
ですから、正確に言うと「トスを挙げてから少しタイミングを見計らって踏み出す」となります。
では、僕はどんな左足の動きをしているか?
答えはこちらです。
前で少し止めていました(;´∀`)
それから徐々につま先を床にこすりながら・・・
そこから再び前に踏み出しているという「体重移動の二段構え」をやっていたのです。
いや~、普段の練習で自分を客観視するなんてないので新しい発見でした。
ちなみにアニメーションで見るとこうなります。
このようにつま先でじわじわ前に出て、タイミングを見計らって最後に強く踏み出しています。
皆さんは僕のように「体重移動の二段構え」でも、「トスを見計らって一気に踏み出す」やりやすい方で打ってくださいね。
3. まとめ
それでは今日のメニューのおさらいをしましょう。
〇ドライブサーブ一連動作
- コートを正面に見て右足を前に構える
- ボールに前回転をかけながら左足を踏み出す(もしくはタイミングを見計らうため少し待つ)
- ボールは自分の頭上あたりに落ちてくるようにトスをあげる
- 左手をしっかりと挙げ、右肘を肩の高さまで下げないように注意する
- 腰を少し反らせる
- 放物線を描くように、やや上の方に向かってボールを打つ
- 手首のスナップをしっかりと使い、前回転をかける
- 手をしっかりと振り抜く
- クマをデコピンで倒せるパワーを身に付ける
以上が「ドライブサーブ」の解説です。
おそらく皆さんは「オーバーハンドサーブ」の形で打つ方を想像されたかと思いますが、
それは「オーバーハンドドライブサーブ」と言います。
人にもよりますが、今回 紹介させていただいた方が威力が高いはずです。
実際に大阪の小学校バレーで使っている子を見たことがありますが、サービスエースをバンバン取っていた、ある強豪校のエースの子も今回と同じ打ち方でした。
その子もやっぱり小学生離れしたパワーの持ち主でした。
ただ、最初にも言ったように「ドライブサーブ」は小中学校でしか通用しにくいのが現状です。
長い競技生活を送るなら、いつかはお別れしないといけないかもしれません。
では「ドライブサーブ」と別れたら、どのサーブを打てばいいのか?
僕は断然「ジャンプサーブ」をおすすめします。
ドライブサーブを打てると言う事は、パワーがある可能性が高いので、
そのパワーを活かして破壊力の高いジャンプサーブに乗り換えましょう!
目指せ!殺人サーブ!
というわけで、今回はここまでです!
それではま・・・
おっと、腹筋のリンクを張るのを忘れていました。
それではまたお会いしましょう!