今まで積み重ねて来た練習の成果が出てきて、サーブが入るようになってきた。
練習ではなかなかキレのあるサーブも打てるようになってきた。
でも・・・・
試合ではプレッシャーが凄くて入らねーんだよっ!!
って方はいらっしゃいますか?
こんにちは!今でもプレッシャーには超絶弱い・・・赤鬼です!
現在でもソフトバレーでは「謎の緊張」が襲ってくるのですが、ある試合でサーブミスをしてしまいチームメイトにこう言いました。
「キンチョーの夏・・・日本の夏♩」
するとチームメイトから汚物を見るような眼差しでこう言われました・・・
「とりあえず・・・遺言聞いとくわ・・・」
サーブミスくらいで殺されてたまるかっ!
この記事をご覧のあなたも、練習ではサーブが入るのに試合では緊張で入らないとお困りでしょう。
原因は様々でしょうが、今回は緊張している中でも比較的サーブが入る方法をご紹介します!
これであなたのサーブが入る確率は飛躍的にアップする事間違いなし!(おそらく)
それでは行きましょう!
Contents
1. そもそもミスる時って、余計な事を考えすぎ!
この記事を書く少し前に、試合でサーブをミスする子にこんな事を聞いてみました。
「サーブを打つ時にミスをしないようにしようって考えていない?」
その子の返答は、予想通り「YES」
このように、試合中にサーブミスをする時にあれこれ考えて失敗するパターンが非常に多いのです。
それを裏付けるエピソードが僕にもあります。
他の記事でも書いたと思いますが、ある試合で相手のマッチポイントの場面で僕のサーブが回ってきました。
その時にジャンプサーブを打つためにトスを上げようとした瞬間、脳裏に「ジャンプフローター」がよぎったのです。
すると、盛大なトスミスをしてしまいました。
何とかジャンプしてボールを打って、ネットは超えたものの思いっきりラインクロスをすると言う失態。
僕のバレー史上ワースト3に入る最悪プレイと、ベスト3に入る珍プレイとなったのです。
まさに「全米が鼻で笑った」でした。
その後、チームメイトに集中砲火を浴びせられたのは言うまでもあるまい。
このように長年バレーに携わって来た僕でも、サーブを打つ時に余計な事を考えると簡単にミスをしてしまうのです。
これには原因があります。
それは、人間の脳は「否定」ができ無いと言う事です。
「赤鬼の事を考えないでください」って言われたら、月光菩薩のように慈悲深い僕の顔が浮かんだと思います。
(もしくは本物の赤鬼の事が頭に浮かんだでしょう)
「リベロを狙うな」と監督から指示があったのに、何故かリベロの方にボールが行くのもこれが原因だと思われます。
昔、この状況になってチームメイトから死ぬほど怒られました・・・
ですから「ミス」と言う単語は思い浮かべないように心掛けてみてください。
これだけでも随分と変わってきます。
そして、あなたがこれから考えるべき事はたった一つ。
あの場所(選手)めがけて打つっ!
たったこれだけです。
この時に、相手に悟られないように打つ場所をガン見すれば、不思議とそこにボールが行きやすくなります。
何度も繰り返し挑戦してみてください。
2. 反対に緊張して頭が真っ白になったら○○を出そう!
さてさて、先ほどの章では「余計な事を考えて失敗するパターン」をご紹介しました。
今度は反対に、緊張のあまり頭が真っ白になった場合どうしたら良いのでしょうか?
そんな時は・・・
声を出せっ!!!!!
YES!
そう!声を出すのです!
ちょっと思い出してください。
あなたは学校の先生や部活の顧問の先生に叱られている時、冷静さを保っているでしょうか?
「うわー、先生に怒られちゃった♡」といったドMの方以外は、頭がパニクったり何か言われても返事もできない状況だと思います。
僕もかつて、永遠の天敵である姉をマジギレさせた事がありますが、あの時はある意味「「死」を覚悟しました。
当然、頭は真っ白で声も出ない状況でした。
で、黙ってたら黙ってたで「あんた・・・返事くらいしぃや!!!」と、火にポリタンクに入れた灯油をジャバジャバ注ぐような結果になったり・・・
ですから、試合で緊迫したムードの時こそ声を出す・・・むしろホエザルに負けなくらい吠えるようにしましょう。
大丈夫!大丈夫!恥ずかしくなってありませんよ!
休み時間のあなたは、その3倍くらい元気一杯のはずなので何を今更恥ずかしがる必要があるのですか?
行ったれ行ったれ〜!
3. 究極は無念無想!
「あそこを狙う!」「声を出す」二つの事を見てきましたが、これを超越した状態が無念無想。
つまり「何も考えない」です。
何も考えていないのに体は的確な動きをする。
これが最も集中した状態と言えるでしょう。
それでもちゃんとサーブは入りますし、むしろいつもよりキレッキレのサーブになったりします。
僕も今のように「死んだ魚の目のおっさん」ではなくキラキラした瞳の好青年時代、何度かなった事があります。
全国制覇をしたチームとの試合や、全国大会の切符をかけた試合、どれも重要だったり強豪相手の時になった記憶があります。
ただ、これは特殊な訓練云々よりも、絶対的な練習量があってこそ起こった現象だったのでしょう。
あなたもこの状態を体験したいのであれば、めっちゃ練習してみてください。
「黒子のバスケ」のように、目から稲妻が出るかもしんねーぜ。
4. プレッシャーでサーブが入らない時の応急処置まとめ
では、最後にもう一度おさらいしましょう。
○プレッシャーでサーブが入らない時の応急処置まとめ
- ミスをしないように等、「ミス」という単語を頭に浮かべない
- あの場所を狙う、あの選手を狙う、と行ったように具体的な事を考える
- 緊張した時こそサーブを打つ前に声を出す
- ホエザルに負けない
- 何も頭に浮かばないのに体が勝手に動くくらい練習に励む
以上、プレッシャーの中でサーブを打つ方法でした。
試合の中であれやこれや色々と考えてしまうのは仕方のない事だと思います。
しかし、サーブというバレーで唯一の「個人技」の時は、かえってそれが邪魔になる事も・・・
そんな時は今回紹介した方法をぜして欲しいです。
そうすればミスの数も減って、相手にわざわざ1点「Present for you♡」する事も激減するでしょう。
何度も何度も試し、例え自分のチームが24点でピンチサーバーなんていう「罰ゲーム」みたいな状況になってもいつも通りのサーブが打てるようになってくだされ!
僕なら120%ミスるでしょう。
だってジャンサやし・・・
はい、今回はこれまで〜
撤収!
はじめまして( ^ω^ )0090です。私は小学校5年です。私のチームは6年がいなくて5年三人と4年三人でがんばってます。私はレフトです。サーブカットをすると、相手に一回で帰ったりネットにかかったりして、迷惑をかけてしまいます・・・どうしたらいいですか?それと、アタックです。私は身長が高い方ですが、よくネットにかかりますどうしたらいいですか?
はじめましてです(^.^)私は小学校5年です。私のチームは6年がいなくて5年三人と四年三人でがんばってます。私は身長が高い方ですが、ジャンプして ネット越えるかな? ぐらいです▪▪▪私はレフトです。アタックがネットにかかりますどうしたらいいですか?そして、ブロックとサーブカットどうしたら上手になれますか?コツがあれば教えてください🙏
0090さんへ
コメントありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
一つずつ質問にお答えしますねー
まず、スパイクがネットにかかる原因としては主に以下の事が原因と考えられます。
1 スパイクのタイミングが合っていない
2 基本的に高さが足りない
3 スパイクを打つ時に肘が下がり、結果として打点も下がる
4 ボールを打つ場所が前すぎる(肩よりも遠い場所で打っている)
5 ボールの打つポイントが上すぎる
この中に原因があるかもしれないので、まずは自分のスパイクがどれに当てはまるのか探ってみてください。
もしもわからなければ指導者に見てもらうか、それが難しいのであればバレーに詳しい保護者の方に見ていただいてください。
小学校バレーは比較的、バレー経験者の保護者の方がいたりします。
最初に原因を突き止めなければ対処方法がわかりません。
それでもどうしてもわからないって時は「もしかしたらこれかも」って項目を教えてください。
対策方法をお答えさせていただきます( ´∀`)
次にサーブカットのコツですが、0090さんは小学校バレーのレフトって事は前衛固定って事ですよね?
という事はセッターとの距離が後衛よりも近いということになります。
サーブカットをやったらネットに近かったり越えたりすると書いてらっしゃいましたが、それは面の角度が原因かもしれません。
今、サーブカットをしている面よりも少しだけ上にしてみてください。
床に対して平行に近づける感じですかね。
そしてとにかく正面に入る事を常に意識するようにし、腕を振らないように注意してみると変わってくると思います。
サーブカットの記事は下記記事で詳しく解説しておりますので、お役に立てていただければ幸いです。
https://ikkitousen0413.com/archives/7165.html
次にブロックですが、ブロックはとにかくタイミングが命です。
目安としては相手スパイカーがジャンプした直後に自分も跳ぶようにすると、ワンタッチもしやすくなります。(あくまで目安ですが)
後はとにかく腕を前に出すように心がけてみてください。
0090さんは身長は高いとの事ですので、ゆっくり跳ぶようにした方が良いかもしれませんね♩
ブロックも下記の記事にて解説しておりますので、合わせてどうぞ!
https://ikkitousen0413.com/archives/7420.html
さてさて、とりあえず今回はこれにて終了ですが、肝心のスパイクの問題が残っています。
練習中に何が原因なのかをまず探る事をお願いします。
またのコメントをお待ちしております( ̄∀ ̄)
お返事ありがとうございます!練習で意識してみます。
0090さんへ
はい!意識して練習するのは大事ですので是非やってみてください(^^)
少し話が重いかも知れませんが読んでください。
私は現在中学二年生です。
私は中学生からバレーを始めました。
部員は9人で経験者が5人います
その中で私はスタメンになりたいと思っています。
しかし、新入生にすごく手足が長くて愛想のいい子が入ってきました。
監督はその子にほぼマンツーマン状態で教えています。
去年、私は教えてもらいましたが監督の態度が全く違うのです。
新入生のことには厳しくも細かいところを指摘し教えており、去年は半年ほどほとんど練習に混ぜてもらえなかったし、指摘もあまりしませんでした。
もう態度が違うことも諦めていますし、監督に贔屓をしないで欲しいとも言う勇気がありません。
その子は実際に運動神経もいいのですが、やはりスタメンを取られたくないのです。
同級生もその子がスタメンの可能性大だね!とか話していてコーチもその子をセッターにするのもいいかもしれないと言っていて辛いです。
上手くなりたいのですが監督やコーチに指摘してもらえずほかの同級生に見てもらっています。
対処方法と基礎について教えて貰いたいです。
私は今中学二年生で、
私の学校のバレー部は現在部員9人です
その中で経験者が5人います
私は中学生からバレーを始め、スタメンになりたいと強く思っています。
しかし、新しく入ってきた中学からバレーをやり始めた子がとても上手いです
私は去年入ってきた頃に監督からバレーを教えて頂きましたが今年の1年生のようにマンツーマンで教えては貰えませんでした。
中学から始めたその子は手足が長く、愛想もよく先生にすごく好かれています。
練習途中でもその子は教えて貰えるのに私は全く見えていないようにミスをしても指摘してもらえません。
正直いって私は先生に嫌われていると思います。
去年、先生とどうやって関わっていけばいいかわからず教えてもらう以外はあまり話しかけませんでした。
最近は分からないことがあったら先生に教えてもらいにいっているのですが先生はあまり詳しく教えてくれません。
なのに、その子が行ったらすごく丁寧に教えて貰っています。
コーチもいるのですが、コーチはその子をセッターにすることも考えていると言っていて
スタメンになれない可能性がすごく高いです。
スタメンにはなりたいですが、練習中に何も言ってもらえず自分の悪い所も直せないのですごく辛いです。
そんなこともあって部活にいくのがすごく怖いです。
怒られるよりも無視が辛いです。
でも、スタメンは諦めたくないので基礎に関することとこんな状況の時どうしたらいいか教えてください。
お願いします。
蒼生さんへ
コメント有難うございます。
赤鬼です。
えーと・・・深月さんて名前でもコメントいただきましたよね?
同一人物と見て質問にお答えします。
まず、先生が贔屓する事に関してですが厳しい現実をお伝えしなければなりません。
ハッキリ言って、能力の高い選手に対して贔屓をする先生は結構います!
僕がバレーが知ってる他の指導者も「俺は贔屓するよ!」と断言していた先生もいるくらいです。
ただですね、それって勝利至上主義に走りすぎていて、学校教育の一環である部活の本題から外れています。
しかし、こんな事を嘆いても仕方がありません。
現実を受け入れましょう。
と言っても「レギュラー諦めましょう」ってわけではありません。
部活の先生って、どこの学校もそうですが意外と生徒の事を見てるものです。
それこそ一人一人の特徴が細かく頭に入っている先生もよくいます。
蒼生さんの先生が該当するかどうかはわかりませんが、実力をあげて自分の存在をアピールするしかありません。
先生が無視できないレベルまで行きましょう!
まずは基本的な記事をピックアップしてみますね!
レシーブがこちら
https://ikkitousen0413.com/archives/5390.html
https://ikkitousen0413.com/archives/1433.html
https://ikkitousen0413.com/archives/6360.html
オーバーの基本はこちら!
https://ikkitousen0413.com/archives/1465.html
https://ikkitousen0413.com/archives/3563.html
まずは超基本的なこの二点をやって行きましょう!
これから先生が完全無視しても安心してください。
僕があなたの疑問にどんどんお答えします。
ですから、疑問の思った事はノートに控えておき、ガンガンコメントください。
レギュラー目指して一緒に頑張りましょ(`・∀・´)b
大丈夫!
赤鬼は、あなたの味方やで♪
赤鬼さんこんにちは!全国的に酷暑が続いてますがいかがされてますか?
この酷暑の中、バレーボールの大会で優勝してきましたよ🏆今回は男女混合ではなく、女子チームの大会でした!
そして今回は久々に全試合ノーサーブミスでいけました👍女子の大会だとレフトからガンガン打てるし、筋トレ効果でブロックに当てたボールをエンドラインまで初めて飛ばせて本当嬉しかったです✨レシーブは相変わらず読み間違えて逆方向に体が行ったりして(笑)でもメンバーがめちゃめちゃ拾ってくれたので優勝出来ました☺楽しかったです✌
ねこさんへ
返信ありがとうございます。
おー!優勝おめでとうございます!
ブロックを吹っ飛ばしてエンドラインまで飛ばせるなんて、かなりのパワーですね!
それをさらに高めていけば、そんなにブロック上手くないチームだとガン無視してスパイク打てますよ!
小細工もテクニックも一切無しのパワースパイクは、決めたらまた別の爽快感があります。
そこまで目指して頑張ってみて下さい(`・∀・´)
また、新しい情報お待ちしております!」