バレーボール

アンダーハンドで二段トスって出来る?二つの種類を大公開!

赤鬼
Sponsored links

二段トスが・・・

 

二段トスがよ~・・・

 

飛ばない(;´・ω・)

 

そんな悩みをお持ちではありませんか?
実は二段トスってオーバーハンドでは飛ばないのが普通なんです。

 

正確に言うと、小中学生ではオーバーハンドパスで飛ばすのが難しいと言った方が良いでしょうか。
実際に今まで何人も教えて来ましたが、オーバーハンドパスでレフトやライトまでトスが届く子は数える程度でした。

 

では二段トスは小中学校ではできないのでしょうか?
いいえ、別の方法で上げる方法があります。

 

その方法こそが・・・アンダーハンドでの二段トスなのです!

 

こんにちは。
中学時代、アンダーで二段トスを上げて天井に当てた事がある・・・赤鬼です!!
あん時は当時の監督に死ぬほど怒られました(泣)

 

さてさて、二段トスの話に行きましょう。
先ほども書いたように、オーバーハンドパスで二段トスってなかなか飛ばせないんですよね。

 

試しにバレーを教えている中学生に、ライト後衛から前衛レフトに二段トスを上げさせたところ、男女共に届かない子がほぼ全員でした。

やはり筋力的に未熟なのと、オーバーハンドパスで飛ばすための体の使い方ができていないので当然と言えば当然です。

 

しかし、出来ないからレフト(もしくはライト)へのトスを諦めるわけにもいきません。
いかなる方法を使ってでもトスにしないと、勝敗に影響しますからね。

 

そのために今回紹介するアンダーハンドでの二段トスを是非マスターしましょう。
今回は超豪華二本立て!

 

二種類の方法をご紹介します!
これであなたも二段トスマスター(仮)

 

それではさっそく見ていきましょう!!

Sponsored links

1. アンダーハンドパスでの二段トス2種

アンダーでの二段トスには二種類あると言いましたが、実際にはどんな方法なのでしょうか?
それがこちら。

〇 アンダーハンドでの二段トス2種

  1.  体重移動を使っての二段トス
  2.  回転を使用しての二段トス

この2つになります。
これだけでは意味不明だと思いますので、まずはアニメーション画像でご覧ください。

こちらが体重移動での二段トスです。
トスを上げたい方向に体重移動を行って上げています。

こちらが回転を使用してのトスです。
右足を起点に体を回転させ二段トスにする方法になります。

 

僕はどちらかと言うとこっちをメインに使ってますね。
それは何故か?

 

何かカッチョイイからです!!
まぁ、僕の狂言は放っておいてとりあえず細かい解説に行きましょう。
まずは体重移動での方法からです。

1-1. アンダーハンドでの二段トス 体重移動バージョン

では体重移動での二段トスを上げる方法から行きます。
まずはざっくりとした説明をしましょう。

〇 アンダーハンドでの二段トス(体重移動バージョン)一連動作

  1.  二段トスを上げる場所を円の中心と考える
  2.  円の中心を見て自分より右にボールが来たら左足を円の中心に向ける
  3.  しっかりと腰を落として両足に体重を乗せる
  4.  膝と両手の面がほぼ平行になるようにしつつボールをとらえる
  5.  徐々に左足に体重を乗せていく
  6.  円の中心に向かって肩ごとぶつかって行くように体重移動を行う
  7.  ボールをすくい上げるように大きくしたから上に体を伸ばす

では画像で細かく見ていきましょう。

自分から見てボールが右に来たら反対の足を出します。

トスを上げたい場所を円の中心と考えそこに左肩を向けます。
今回は円の中心をバスケットゴールにしてみました。

両足に体重を乗せて、しっかりと腰を落としましょう。

面と膝をほぼ平行にしつつ左足に体重を乗せて行きます。

ボールをすくい上げるようにしながら身体を大きく伸びあがらせるようにする。

ここがポイント!
円の中心に、肩ごとぶつかって行くように体重移動をすると綺麗なトスが上がります!

 

以上が体重移動のトスの方法ですが、せっかくなので反対の方向も解説しましょう。
今度は自分から見て左にボールが来たシチュエーションです。

先ほどとは逆に右足を前に出しましょう。

トスを上げたい方向へ右肩を向けます。(今回はレフト方向)

膝とほぼ平行に両手の面を作ります。
ここから右足に体重を乗せていきましょう。

ボールをすくい上げるようにしながら大きくゆったりとした動作さでトスを上げます。

最後はトスを上げる方向に両手の面を向けフォロースルーをして完了です。
このトスにも言える事ですが、腕を多少振っても問題ありません。

 

ただし、腕だけでトスを上げるのはNG。
身体全体でボールを運ぶようにしましょう。
では次に回転を使ってのトスを上げる方法に移ります。

1-2. アンダーハンドでの二段トス 回転バージョン

それではもう一つの種類「回転バージョン」を解説しましょう。
まずは一連の流れからどうぞ。

〇 アンダーハンドでの二段トス(回転バージョン)一連動作

  1.  ボールの落下地点のやや左側に入り右足を置く
  2.  右足を軸に体全体を反時計回りにする
  3.  両手の面を床とほぼ平行にしボールをすくい上げるようにしながらトス
  4.  上げたい場所を円の中心としてそれに向かって面を向ける
  5.  フォロースルーを行いつつボールを高く上げる
  6.  後ろ体重になるので少し遠くに飛ばすようにする

次は画像で見ていきましょう。

自分から見てボールが右方向に来たら、右足を落下地点のやや右側に置きます。

右足を軸に体全体を反時計周りに回転させます。

アンダーの面を床とほぼ平行にします。
そこからボールをすくい上げるようにしながらトスを上げましょう。

上げたい場所を円の中心として、それに向かって面を向けて下さい。

トスを上げた後にフォロースルーを行い、ボールを高く上げます。

このトスの最大の特徴は後ろ体重になる事です。
そのまま上げると短いトスになるので、少し遠くに飛ばすようにしましょう。

 

というわけで、ゴールにボールが向かっているので・・・

 

戻るぞ。
ブロックだ。

 

何?「これでトスにならないと俺までどやされる」だと?

 

馬鹿を言うな。
俺は運命に従っている。

 

そして・・・人事を尽くした・・・。
だから俺のトスは・・・

落ちんっ!!

 

人はこれを「まぐれ」というでしょう。
「まぐれ」ではありません。

 

「キセキ」や!!

奇跡のトスが上がったところで左方向のトスも見ていきましょう。
今度は逆に、ボールの落下地点のやや右側に左足を置きます。

左足を軸に体を時計回りに回転させましょう。

ボールをすくい上げるようにしながらレフト方向へ面を向けながらトスにします。

円の中心(ここでは前衛レフト)に向かって面を向け、フォロースルーを行いましょう。
左側の基本的なトスの上げ方は以上です。

Sponsored links

1-2-1. アンダーハンドでの二段トス 回転バージョン(特殊な上げ方)

とりあえずは回転をしながら二段トスにする方法は紹介できました。
しかし、左に来たボールを左足を軸にして上げにくいって人がいると思います。

 

そのために少し特殊な上げ方を解説します。
と言っても単純に左に来たボールに対し、右足を軸に変えるだけなのですが・・・。
動きは足の位置だけなので、最初から画像で解説します。

ボールの落下地点のやや右側に右足を置きます。

右足を軸に体を時計回りに回転させましょう。

床と両手の面をほぼ平行にします。
そこからボールをすくい上げるようにしながらトスを上げましょう。
回転しながらすくい上げるのがポイントです。

円の中心(トスを上げる方向)に向かって面を向けてフォロースルーを行います。
後ろ体重なので少し遠くへ飛ばすようにする事をお忘れなく。

 

以上が特殊な上げ方です。
左足がやりにくいと言う方はこの方法を試してください。
どんな方法でも最終的に良いトスが上がれば問題ありません。

1-2-2. アンダーハンドでの二段トス 回転バージョン 補足説明

最初に紹介した体重移動の方法よりも回転バージョンは少し難易度が上がります。
そのため少し補足説明をしましょう。
以下の二点が重要ポイントとなります。

〇 アンダーハンドでの二段トスのポイント

  1.  ボールの落下地点に入っても焦ってボールを迎えに行かない
  2.  回転をしたら最終的にトスを上げる方にオヘソを向ける

順番に解説していきます。

よく中学生にありますが、アンダーで二段トスを上げるとなった時に焦る傾向が強いです。
その結果、ボールを下で待たずに上の方で処理して、トスが乱れまくり監督に怒られるなんて事も・・・。

 

今回の回転でのトスも例外ではありません。
上の方で処理すると、回転運動の力しかボールに伝える事ができないのです。

 

本来は下から上にすくい上げてトスの高さを出すので、焦らずに処理するよう心掛けてください。
回転運動はボールの方向を定め、すくい上げは高さを調整するもの。
このどちらか欠けては良いトスにならないので注意しましょう。

もう一点のポイントは回転したらトスを上げる方向に面とオヘソを向ける事です。
こうすれば綺麗にアンダーハンドでもトスが上げる事が可能となります。

 

写真のように回転をスムーズにするために、片足立ちにするのもありですね。
以上の二点をしっかりと意識して二段トスにしましょう。

2. アンダーハンドでの二段トス まとめ

それでは今回のポイントをもう一度見ていきましょう。

〇 アンダーハンドでの二段トス(体重移動バージョン)一連動作

  1.  二段トスを上げる場所を円の中心と考える
  2.  円の中心を見て自分より右にボールが来たら左足を円の中心に向ける
  3.  しっかりと腰を落として両足に体重を乗せる
  4.  膝と両手の面がほぼ平行になるようにしつつボールをとらえる
  5.  徐々に左足に体重を乗せていく
  6.  円の中心に向かって肩ごとぶつかって行くように体重移動を行う
  7.  ボールをすくい上げるように大きくしたから上に体を伸ばす

〇 アンダーハンドでの二段トス(回転バージョン)一連動作

  1.  ボールの落下地点のやや左側に入り右足を置く
  2.  右足を軸に体全体を反時計回りにする
  3.  両手の面を床とほぼ平行にしボールをすくい上げるようにしながらトス
  4.  上げたい場所を円の中心としてそれに向かって面を向ける
  5.  フォロースルーを行いつつボールを高く上げる
  6.  後ろ体重になるので少し遠くに飛ばすようにする

〇 アンダーハンドでの二段トスのポイント

  1.  ボールの落下地点に入っても焦ってボールを迎えに行かない
  2.  回転をしたら最終的にトスを上げる方にオヘソを向ける

いかがでしたか?
冒頭でもお伝えした通り、オーバーハンドでの二段トスは小中学生では飛ばせない事が多いです。

 

そのためアンダーハンドでの二段トスが必ず必要な場面と言うものが出てきます。
本当は全てオーバーハンドでのトスが出来たらベストですが、何が起こるかわからないのがバレーの試合です。

 

アンダーハンドでの二段トスもしっかりと練習して、いざと言う時に使えるようにしましょう。
僕ももちろん試合で使う事がありますよ。
そして素晴らしいトスが上がった時に限ってエースがミスってくれます。

 

そんな時は・・・

 

「あれっ?少し打ちにくかった?もう少し調整するわ。ごめんね。」

 

・・・な~んて言うわけもなく

 

「てっめー!!今の何が気に入らんねん!!高さか?位置か!?あれ打たんと何を打つねん!どアホ!」

 

と暴言を吐き、エースと中学生のようなケンカが勃発します。
まぁ、その後に決めてくれるのですぐにおさまるんですけどね。

 

あなたもこれくらい強気で発言できるくらい良いトスを上げてやりましょう!
それではまた。

Sponsored links
ABOUT ME
赤鬼
赤鬼
記事URLをコピーしました