鬼難しい!?バレーボールのライトオープンの打ち方!
バレーボールのライト攻撃と言うと右利きには難しい打ち方かもしれません。
その中でも高さとパワーを必要とする打ち方が・・・
ライトオープンです!
こんにちは!かつて高校生相手にえげつないライトオープンをブチかました・・・赤鬼です!
我ながら素ん晴らしいスパイクでした。
まぁアウトやったんやけど・・・。
今回はそんなライトオープンの打ち方を解説していきましょう。
スパイクの中でもライトの打ち方は少し特殊で、先ほども書きましたが「右利きの選手には打ちにくい」という傾向が強いです。
小中学生の方なら「ある特徴」を理解できなくてネットにかけてしまう事も多いのではないでしょうか。
その点を踏まえて「ライトオープン」の打ち方を見てきましょう。
1. ライトオープンの打ち方 一連動作
それではライトオープンのコツを見ていきましょう。
まずは一連の流れをざっくりと見てから画像で解説させていただきます。
〇 ライトオープンの打ち方 一連動作
- 相手からの攻撃で自分がボールを取らないとわかったら助走開始位置に移動する
- 「ライトー!」「オープン!」など掛け声をしっかりと行う
- サードテンポなのでセッターがトス、もしくは他の選手から二段トスが上がったら余裕をもって助走開始
- 相手ブロッカーの位置を確認してコースを打ち分ける
- 両足で着地する
次に画像で細かく見て行きましょう。
自分がカットしないとわかったら素早く助走の助走開始位置に移動する。
この時に写真の赤か青のサークル部分に開くようにしましょう。
逆に緑のサークルだとボールを点でしかとらえる事ができないので、かなり難しいと言えるでしょう。
緑のサークルからだとストレート打ちがやりやすいとは思いますが正直おすすめできません。
タイミングは「サード・テンポ」のためセッターがトスを上げてから余裕を持って助走を開始する。
バックスイングを大きくとりましょう。
オープン系のトスはタイミングに余裕があるので大きなフォームで打つようにして下さい。
ボールの落下に合わせてジャンプします。
スパイクはタイミングが大事ですぞ~!(ムック風)
右肘を下げないように、また左手をしっかりと上げて空中でバランスをとりましょう。
ブロッカーの位置を空中で確認しコースを打ち分けましょう。
2. ライトオープン補足説明
ライト側のスパイクは右利きには打ちにくいと冒頭で言いました。
それを解消するためのポイントを見ていきましょう。
よくライトからのスパイクをクロスやインナーに打ってネットにかけてしまう事があります。
その原因としては単純に「ボールを打つポイントが左になりすぎている」という事です。
ではどのように打つか写真で見てみましょう。
センター側が「内側」 レフト、ライト側を「外側」と仮定します。
上記の写真はレフトのトスを打つために踏み込んでいるところですが、左足に注目してください。
ボールの落下地点よりも外側で踏み込んでいると思います。
これをもしもボールの落下地点に踏み入れて跳ぶと、たちまち「かぶる」スパイクになります。
逆にライトからのスパイクは落下地点に左足を踏み入れる必要があります。
これをもしも外側で踏み込むと、先程言った「ボールを打つポイントが左になりすぎている」状態となりネットにかけるスパイクになります。
もう一つのポイントとしては自分の頭上を越える、もしくは頭上にボールが来るように跳ぶことが重要です。
いきなりボールを打つ練習だと難しいと思うので、最初はボールを空中でキャッチするやり方で行くと良いでしょう。
その際は、ちゃんと右手で打つ位置でキャッチする事を意識して行ってください。
3. ライトオープンの打ち方 まとめ
それでは本日のお題「ライトオープン」のポイントをまとめましょう。
〇 ライトオープンの打ち方 一連動作
- 相手からの攻撃で自分がボールを取らないとわかったら助走開始位置に移動する
- 「ライトー!」「オープン!」など掛け声をしっかりと行う
- サードテンポなのでセッターがトス、もしくは他の選手から二段トスが上がったら余裕をもって助走開始
- ボールの落下地点で左足を踏み込んで跳ぶ
- ボールが自分の頭上を越えるもしくは頭上に来るようにする
- バックスイングを大きく行いジャンプする
- 相手ブロッカーの位置を確認してコースを打ち分ける
- 両足で着地する
ライトのポジションは相手のレフトスパイカーをブロックするための位置取りや、対角であるセッターが拾ったボールを二段トスであげるなどスパイク以外にもやる事があります。
それらを上手くこなせたら、あなたは素晴らしいライトプレイヤーになれるでしょう。
しかし一番はスパイクです。
ライトのスパイクが最も難しいので、ポイントを押さえた練習を行い猛打を目指しましょう!
それではまた。