中学バレーにおいて高身長の選手がいれば 使っているチームも少なくないスパイク。
オープン系のスパイクでおそらく最も打ちやすい。
それが・・・
センターオープンです。
こんにちは!中学時代はセンターオープンが一番の武器だった・・・赤鬼です。
決めた時の爽快感は他のスパイクとは大違い。
今回はそんなセンターオープンのコツを紹介したいと思います。
センターオープンは文字通りど真ん中で打つオープンスパイクなので、高さがある程度あれば簡単に打てるでしょう。
セッターもトスを上げやすく、センタープレイヤーも攻撃しやすい。
そのため中学バレーではセンターにエースを置く学校もけっこうあります。
では、どのようにして打つか?
それを今から見ていきましょう。
1. センターオープンのコツ
センターオープンはボールが自軍に来たら素早く助走開始の位置まで移動し、高く上がったボールをぶちかますオーソドックスな攻撃です。
一連の流れとしては以下の通りとなります。
● センターオープンの打ち方 一連の流れ
- 自軍コートにボールが帰ってきたら助走開始位置に移動する
- 自分の体の右にボールが来たら体を右に開いてボールを見る(左なら左に体を開きボールを見る)
- セッターがトスを上げたら余裕をもって助走を始める(サード・テンポ)
- ボールが頂点、または落下し始めた時にジャンプする
- 空中でフォームを整えボールを思いっきりしばき倒す
- 両足で着地する
今度は画像で見ていきましょう。
自分のコートに来たらセンターの助走開始位置に移動しましょう。とにかく素早く移動する事がポイントです。
基本は赤のサークルに下がりますが、ボールが飛んで来た方向やブロックの位置によって青や緑のサークルから助走を開始することがあります。 トスが上がった瞬間に助走開始します。
サードテンポなのでセミよりも余裕があるので慌てずに行きましょう。 バックスイングを大きくし、ボールから目を離さずに助走します。 ボールが頂点、もしくは落ち始めた時にジャンプします。
何度も繰り返し感覚を掴みましょう。 空中でフォームを整えます。
ポイントは弓矢を引くような感じで大きく後方に体を反らしましょう。 ボールを打つ時に肘を下げないように注意しましょう。
肘が下がると打点も下がりネットにボールが引っかかったりするため要注意です。
手首のスナップを使い、ボールの上部を思いっきりシバきます。
今回の写真はど真ん中に打ってますが、間違いなくブロックにかかるので左右に打ち分けるようにしましょう。
本当は「決め打ち」はやらないほうがいいのですが、最初はコース打ちのやり方を練習する意味でもやって問題はありません。
先ほどの写真の赤のサークルから入るならそのまま右方向へ。
緑のサークルからだと左方向へ打つとやりやすくなります。
最終的には空中でブロッカーを確認し左右へ打ち分ける、もしくはブロックアウトを打てるようにしましょう。
以上がセンターオープンの打ち方です。
2. 思い出のセンターオープン
このセンターオープンですが僕自身、思い出深いスパイクです。
その昔、中学校の外部指導員をしていた時、当時の3年生がもの凄い試合をしていました。
相手のサーブから始まりスパイク一本でサーブ権奪取。
そこからがとんでもない試合でした。
センターの子がサーブを打つ事になったのですが、なかなか良いサーブを打つ子だったんですね。
そしてサーブで崩してチャンスボールをもらい、対角のの子がセンターオープンでカウンター。
試合中ずっとチャンスからのカウンターであれよあれよで20点・・・・。
「この子達・・・まさか完封勝利するんじゃ?」
一瞬、頭をよぎりました。
結果としては22点でサーブ権が移動しましたが、僕のバレー史に残る激レアな試合でした。
サーブをミスらなかった対角の子も大したものですが、チャンスを確実にセンターオープンで仕留めたエースの子も凄かったです。
このようにセンターオープンを得意とするエースがいると、試合運びも非常に楽になります。
いくら中学までしか使えないとは言え、本当に有効なスパイクだと思いました。
(ちなみにセンターオープンを決めていた子は、沖縄の強豪校に進学し春高バレーに出ました)
3. センターオープンの打ち方 まとめ
それでは今回のお題「センターオープン」をもう一度おさらいしましょう。
● センターオープンの打ち方 一連の流れ
- 自軍コートにボールが帰ってきたら助走開始位置に移動する
- 自分の体の右にボールが来たら体を右に開いてボールを見る(左なら左に体を開きボールを見る)
- セッターがトスを上げたら余裕をもって助走を始める(サード・テンポ)
- ボールが頂点、または落下し始めた時にジャンプする
- 空中でフォームを整えボールを思いっきりしばき倒す
- 両足で着地する
- 最初は入る場所などを変えてコースを決めて打つ
- 最終的には空中でブロッカーの位置を見てコースを打ち分けるようにする
センターオープンは小中学校では通用しますが、高校では全くと言っていいほど使わない「期間限定のスパイク」です。
しかし、複雑な動きもそんなに必要としないためスパイクの基礎を固めるにはもってこいの打ち方でしょう。
あなたも、先ほどの子に負けないようにセンターオープンを極めてみてはいかがでしょうか?
慣れたら本当に打ちやすいトスですよ。
ただ、ブロックにつかれる確率ほぼ100%なのでパワーを上げるか、コース打ちをしっかりと出来るようにしましょう。
それではまた。
こんばんは!!
この間は、お返事ありがとうございました!!
あの後、部活で左足の向きとゼロポジションを意識してやりました。
今までより確実にいい感じだと自分では思います!!
一年生大会も近いのですが・・・
今日、ポジションが決まりました。
レフト希望だったのですが、センターになりました。
レフトもライトも自分よりスパイクを打てないメンバーが(文句ではないです)入って、
何故、自分がセンターなのか・・・すごくショックでした。
一年生大会は2月4日です。
今の所、センターの打ち方が難しいです。
ですが、与えられたポジションを精一杯頑張ります!!
そして、春季大会には絶対にユニフォームをもらいます!!!
絶対に先輩を抜かしてみせます!
私の中学校は、補欠まで自動的に先輩が入ります。
けど、絶対に先輩のユニフォームを横取りします(笑)
そこで、質問なのですが、スパイクを打つときの左肩の下げ方がよく分かりません・・・
どんな感じで下げればいいですか??
よろしくお願いします!!
目指せスタメンさん
こんばんは。赤鬼です。
対人パスの改善お疲れ様でした。
とりあえずは一歩前進と言った感じですねヽ(´▽`)/
さて、今度は空中での左肩の下げ方なんですが、これも対人パス同様「最後の踏み込みの時の左足の位置」がポイントです。
例えばセンターオープンで考えてみましょう。
トスが上がりボールの落下地点に対し、左足の踏み込む位置が左過ぎるとボールから遠ざかり、やや右の方でボールを叩いてしまいます。
逆に左の方に左足を踏み込むと右耳のすぐ横をスイングするような形になるため、これもスムーズに肩を回転させるゼロポジションではありません。
まず、地上でゼロポジションの位置を確認しておき空中で同じ形になれるよう左足の位置を微調整してみてください。
それで少しは改善されかと。
後、左肩を下げるポイントですね。
う~ん、僕はゼロポジションの存在を知るまで特に意識した事はありません。
実演してみて思ったのは頭を少し左に傾けると、自然と左肩も下がるように感じます。(少しでいいですよ)
一度試してみてくださいヽ(・∀・)ノ
それとポジションがセンターになったとの事ですね。
僕と同じポジションですね!ヽ(´▽`)/
正直、僕も高校時代「センターは囮」「エース以外は補助アタッカー」とコーチに言われて、ものすごーくムカついた思い出があります。
ですが、レフト、ライトであろうとセンターであろうと一番スパイクを決めた奴が「エース」なんですよ♪
特に中学生ではセンターをエースに置くチームも非常に多いので、目指せスタメンさんは実はエース扱いなのでは!?
先輩からレギュラーを奪うという闘争心もお持ちなので、エースの資格は十分にあると思います。
センターはセミやセンターオープンだとブロックにマークされやすいポジションです。
しかし、レフトやライトに比べて比較的打ちやすいので活躍の場はあると思いますよ。
これだけやる気もあるので、一年生大会も楽しみですね。
2月4日までは残り日数も少ないですが、持ち前の闘争心で相手チームをギタギタにしてきてください!
僕も期待しています。
頑張ってくださいヽ(・∀・)ノ
残りの日数でプレイの改善をするお手伝いが出来るのであればどんどんコメントくださいね♪
こんばんは
センターボーイです
もう一ヶ月切りましたがもうちょっとで1年生大会
があります
僕はセンターの打ち分けが苦手ですが
体育館が使える時は意識して練習してるんですが
先輩とゲームする時や他校のチームと練習試合する時
緊張してコースをいつも一緒のコースにしちゃいます
もう残り少ない日々の中コースの打ち分けを
少しでも強化したいです
なにか練習方としていいやり方はありませんか?
センターボーイさんへ
おはようございます。赤鬼です。
コメントありがとうございます。
コースの打ち分けですか・・・
僕もセンターボーイさんと同じ年の時に出来なくて、先輩に泣きついた事がありますよ。
さて、コースの打ち分けなんですが、正直言って一朝一夕で習得できるものではありません。
かと言って諦めましょうってわけでもないのですが・・・。
男子の一年生大会は確か3月でしたよね?
この短期間でセンターの打ち分けを習得しようと思うのであれば、まずはターン打ちを練習してみましょう。
方法としては、最初は壁打ちからやってみましょう。
地上で出来ない事は空中ではできませんので( ̄▽ ̄;)
練習方法としては以下のとおりです。
1. 自分でトスをあげる
2. 自分の正中線(体の中心)、をボールに合わせる(ボールの落下の軌道におヘソを合わせると良いです)
※ これで打ちにくいようであればもう少し右でもOK
3. ボールを自分から見て左に打つ(この時体を捻りながら左斜め下にスイングしましょう)
これができるようになってきたら助走をして軽く跳んで打つようにして行き、だんだんとフルジャンプで打つ練習をして行きましょう。
とは言え、やはり文章では伝わりにくいですよね(;´Д`)
最近、スパイクのコースの打ち分けの質問をよくいただます。
土曜日に大阪のある中学にバレーを教えていくので、その時にコースの打ち分けの写真撮影をしようと思っていたところです。
本当はライトを最初にやるつもりでしたが、火急のようなのでセンターからやってみます。
ちなみに一年生大会っていつでしたっけ?
またお時間がある時にご連絡ください(´∀`)
教えて頂きありがとうございます
これから練習してAになれるように
頑張ります
僕のために教えて頂き本当にありがとうございました
(男子の試合は僕の中学校はたしか3月17日だと思います。間違えていたらすいません)
お疲れ様でした。
とりあえず基本をおさえつつ練習に励んでください(´∀`)
教えて頂きありがとうございます
明日そのフォーム見せてもらいます
そういう事ですね。
わかりました(笑)
こんばんは。3年生になった江口です。
上の方の記事を見て知りましたが、一年生大会というものがあるのですね。
新人戦とは違うのですか?( ̄▽ ̄;)
でも新人戦だと出るのは基本2年生ですよね。
ウチは僕らが一年生の時、2年生がゼロだったので、一年生の時から新人戦に出ましたが。
最近足を怪我しました。
母指球です。
スパイクジャンプでもっとも重要なところを怪我してしまい、エースとしてとても不甲斐ないです。
そこで、フェイントやプッシュを上手く使って、高く飛べない分をカバーしたいと思っています。
僕の見落としだったら申し訳ないのですが、赤鬼さんの記事にはフェイントやプッシュの仕方が細かくなってないですよね?
そこで、教えて頂きたく参上した次第です( ̄∇ ̄)
中体連も近く、練習試合もガンガン入ってきます。
僕のチームは僕が一番身長が高くて170です。
ほかに169が2人います。
ブロックが超絶上手くて、180からガンガンシャットしてくれるセンター。
高い打点から強烈なスパイクを打ち込んでくれるレフト対角。
センターは169センチで、最高到達点は295。
レフト対角も169で、最高到達点は300。
自分は万全でも最高到達点は280くらいです。
だから、少しでも武器を増やしておきたいです。
ウチは常に最下部リーグですが、攻撃力は高いです。
クイックもガンガン使いますし、バックアタックも使います。
その中で自分1人が置いていかれるというのは、あまりに悔しいです。
県大会二回戦を目指しています。
教えてくださると嬉しいです!
江口さんへ
こんにちは。
赤鬼です。
母指球をケガするなんて災難でしたね。
しかし、スパイクはパワーだけが点を取る術ではありません。
フェイントやプッシュでも強打と併用すると武器になります。
まずフェイントで最も決まりやすいのが、ギリギリまで強打を打つと相手に思わせる事です。
これが出来ると相手は動けなくなり、コートにボールが落ちます。
また、相手のフォーメーションで選手がいないところを狙うのも重要です。
これはプッシュにも言えますね。
ですから、相手コートを瞬時に見渡せることも大切になってきます。
母指球をケガしてフェイントやプッシュに着目したのは良いですが、まずはケガを治す事を最優先にされる事をお忘れなく(`・∀・´)