バレーボール

レギュラー奪還!?実力アップ!?そんな子達を少し分析してみた!

Sponsored links

「赤鬼さん!レギュラーに戻れました!!!」
ある日、こんなメッセージをくれた子がいました。

 

他にも「サーブが入るようになりました!」「スパイクが少しですが打てるようになってきました!」と言ったコメントの数々。
この子達・・・

 

なんでレベルアップしたんやろ?

 

こんにちは!数々の質問が寄せられる当サイトの管理鬼の赤鬼です。
このサイトも成長したな〜( ;∀;)

 

さて、今回はですね
リアルでもネットでも僕の元に寄せられる「○○ができるようになりました!」って子達を、割とガチめに分析したいと思います。

 

この記事で「色んな子の実力上げた俺、めっちゃ有能!」とか、「俺って指導者の素質あるわwww」なんて事を自慢する気もありませんし、全く該当しないのでそう感じる事すらありません。
いくらアドバイスをさせていただいても、全員が全員レベルアップしたかは謎ですからね。

 

ただ、実際にレベルが上がった子というのは何でそうなったのか?
そこには色んな共通点があったのです。
今回はそんな子達のお話です。

Sponsored links

1. レベルが上がる子ってこんな感じの子が多い!

では早速、バレーで実力アップをした子たちの共通点をご覧下さい。
こんな感じです。

○ バレーの事でアドバイスしてレベルアップした子たちの共通点

  1. 積極的
  2. ハングリー精神
  3. 必ず新しい壁にぶつかる
  4. 習った事をできるようになるまでやる行動力

主な項目は以上の4点。
では、一つずつ解説させていただきます。

1-1. まさに肉食!バレーに対する積極性!

昨今、恋愛に対して積極的な人を「肉食系男子(女子」と言ったりしますが、僕のサイトにもジャンルは違いますが肉食系の方々がたくさん訪問してくださいます。
一昔前に比べてネットは非常に便利になったので、キーワード検索をすれば直ぐに答えが出てくる時代となりました。

 

そんな中で僕の怪しげなサイトに来てくださり、コメントで質問をしてくださる方というのは非常に積極的だと思います。
こんな鬼のお面をした危ないおっさんに相談するなんて大丈夫?

 

赤鬼

危険な香りがする男と呼んでもいいよ♪

 

反対に実際にバレーを教えに小中学校などに行くと、基本的に皆さん受け身です。
そんな中、やっぱりレギュラーになったりレベルが上がる人たちは積極的に「教えてください!」と来たりします。

 

実際、この記事を書いている数週間前に大阪の某中学校では、入部して間もない一年生が積極的にバレーを教えてと言って来てくれました。
やはりレベルアップには受け身ではなく積極性が重要でしょう。

 

その昔、ある中学校で外部コーチをしていた時に、僕のLINEにバレーの質問をして来た生徒がいました。
ちょうどその時、僕は知り合いの自宅で鍋パの真っ最中。
「返信は後でしよう。」と思ったのがいけませんでした。

 

その子、めっちゃスタンプ連打して来たんですわ(−_−;)

 

スマホがありえへんくらい熱くなったので「ごめん。俺が悪かった・・・。もう勘弁してくれ」と返信をして、質問に答え事なきを得ました。
最終的にその子も強豪校のレギュラーになったのです。

 

あなたは出来ていますか?
これくらい積極的な行動を。
ぜひ心がけてみてください。

1-2., いつまで求めるの!?ハングリー精神ヤバすぎ!

積極性の次はやっぱりこれ!
「ハングリー精神」です!

 

質問をして来た子はたった一つで止まる事はありません。
「強打レシーブのコツは何ですか!?」「サーブが早くなるにはどうしたらいいですか!?」「スパイクを強力にするにはどうしたいいですか?」
と言ったように質問攻めです。

 

そして問題が解決したら直ちに次の獲物を求めて僕の元にやってくるのです。
そう言えば僕の空手の師匠が言うてました。

 

強くなりたければ常にハングリー精神を無くすな。満足したらそこで成長は止まる!

 

この精神をレベルアップする子は忠実に実践してるんですね〜(しみじみ)
ただ、これってある意味逆効果でもあるんです。

 

僕のサイトでも複数の質問をしてくださる方がいますが、やる事が多すぎて何も改善しなかったのか、結局それっきりになる人がいます。
レベルアップをしたいのであれば、まずは自己分析!

 

そして、一つずつ問題を解決して行くようにした方が達成感も得られますし、あれも出来ず仕舞い、これも出来ず仕舞いと言った泥沼化も減らせるかと思います。
まずは「自分に足りないものは何か?」そこから分析して、最終的には「チームに必要なものや求められているものは何か?」とシフトして行きましょう。

1-3.必ず新しい壁にぶつかる

サイトでもリアルでもアドバイスをした後に、成長される子達の大半は新しい壁にぶつかります。
例えばフローターサーブが入らない子が質問をして来たとしましょう。

 

そして「あなたがフローターサーブが入らない原因は、体重移動がしっかり出来ていないのでそこから改善してみてください」と返信したとします。
すると次のコメントで「体重移動は出来るなって少しずつサーブは入るようになって来ました。でも山なりになるんです・・・」と言ったように新しい壁にぶつかるのです。

 

僕の経験上、このような子は高確率でレベルアップします。
問題を一つ解決したら次の問題にブチ当たる→それを解決したら再び次の壁に当たる→レベルがどんどん上がると言ったような好循環になるのです。

 

こんな時に失敗を笑う心無い人達がいますが、ガン無視して結構。
大半は他の人の失敗を笑うだけしか出来ない、大した実力も持ち合わせいない人たちです。

 

逆に実力もあるのに人の失敗を笑うような人は「バレーの実力と人間性が比例していない悲しい人」である証拠。
バレーの競技歴なんて、長い人生の中で数%〜数十%。
実力と共に人間性も磨いた方が人生において得をする事を忘れないでください。

1-4.習った事をできるようになるまでやる行動力

最後の項目が結果を出した人達の最大の原因になるでしょう。
それが行動力!

 

どんな指導者が教えたとして、思った以上に伸びない子というのは反復練習をしていません。
実際に今まで色んな事を数々の小中学生に教えて来ましたが、習った事を実行しようとしない子が非常に多かったように思えます。

 

それはバレーの技術だけでなく「返事」であったり、聞く時の態度であったり誰でもすぐに出来るような事も含めてです。
意識してかしないかは別にして、習った事を実行しようとしているか否かは見ててすぐにわかるもの。

 

新しい事をやろうとして失敗する事は別に問題ありません。
問題なのは習った事を全くやろうとせず、自分のやりやすい方法を選んでしまっている事なのです。

 

やはりこう言った子は同じような事で叱られる傾向が強いように感じます。
僕は基本的にハングリー精神は高い方だと思いうので、新しい技術を習えた時は今でもワクワクドキドキがおさまりません。

 

そして幾度と失敗を重ねてある日できるようになると・・・
子供の頃に新しいおもちゃを買ってもらった時のような気持ちになります。

 

あなたがもしもバレーでレベルアップをしたのであれば、この喜びを何度も味わう事をした方がいいでしょう。
何度も重ねて行ったら半年、1年後には自校、他校問わず周りとの実力にはかなりの差ができているはずです。

 

日本は新しい事を自分だけやろうとしたら「何なのあいつ?一人だけやる気満々でバカみたい」となる場合もあります。
ただ、そんな集団である以上、絶対に強くなる事はありません。

 

例えワンマンチームになったとしても、自分が実力をつけてチームを勝利に導いてやるくらいの気持ちで取り組めば、あなたはきっと名選手になれるはずです。
失敗を恐れずどんどん新しく習った事を実行してみてください。
新しい変化を感じ取れますよ♪

2. レベルアップする子の特徴まとめ

では最後にもう一度今回の項目をご覧ください。

○ バレーの事でアドバイスしてレベルアップした子たちの共通点

  1. 積極的
    わらかない事はどんどん聞こう!(LINEのスタンプ連打はマジ勘弁)

  2. ハングリー精神
    (常に貪欲でいて新しい技術を吸収してみよう!

  3. 必ず新しい壁にぶつかる
    壁にぶつかった時は自分が成長している証!むしろ喜んでOK!

  4. 習った事をできるようになるまでやる行動力
    途中で辞めたらいつまで経ってもできません

いかがでしたか?
今、あなたのやる気の炎はメラメラと燃えているのではありませんか?

 

本日の気温が若干高く感じるのは、あなたの情熱の炎が燃えているからなのでしょう。
情熱に勝る才能なし!
その気持ち、大事にしてください。

 

さて、これからあなたはレベルアップに向けて邁進まいしんして行かれると思います。
先ほども書きましたが、あなたの成長を妨害するような発言をしてくる心無い人達が数人はいるかもしれません。

 

しかし、そんな人達の根拠の無い「お前には無理やってwww」と言う否定的な言葉に惑わされないようにしましょう。
その人達は占い師でも預言者でもありません。

 

未来のあなたがレベルアップ出来るか否かは、あなたの頑張り次第なのです。
真の実力者になるためにも、迷わず進んで行ってください!

 

あなたの実力が上がる事を、誰よりも信じています♪
それではまた。

Sponsored links

POSTED COMMENT

  1. りく より:

    前回、ジャンプ力で質問させて頂いた者です。
    今年、高校生になり初めてバレー部に入りました。
    すると色々な問題にぶつかりました。
    まず、筋力的な面です。自分の高校では指立てを30回
    7月の合宿でしなければならないのですが、自分は全く出来ません。最近練習し始め15回位まではできるようになりましたが指が折れると聞いて怖くて出来ません。そこでなるべく指に負担をかけず、指立ての練習をする方法はないでしょうか?
    次に膝の痛みです。初めて2週間頃から痛み出してきて、今では走ったり、屈伸などをする時に痛むようになってきました、もしよろしければ膝の痛みを和らげるマッサージ方法はなどを説明して頂けると嬉しいです。

    因みに前回のジャンプ力強化トレーニングを行ったところ、ネットから手のひらが出るようになりました!
    本当にありがとうございました!
    これからも応援しています。
    長々とすみませんでした、回答して頂けると嬉しいです。

    • 赤鬼 より:

      りくさんへ
      コメントありがとうございます。
      返事が遅れて申し訳ありません。

      さて、今回のコメントを見て驚きました。
      指立て30回て意味がわかりません。

      オーバーを遠くまで飛ばすためなのか、ブロックで突き指しないためなのか、どちらにせよ見当違いだと思います。
      そもそも指の筋肉は前腕と繋がっているので、鍛えるべきは手首や前腕部分です。

      指は細い腱が集まって構成されているので比較的切れやすいので、正直「指立て」はオススメできません。
      もしも指の力を鍛えるのであれば、テニスボールを思いっきり握るのが安全かつ効果的かと。

      パワーグリップがあればなお良いですね。
      最近は安価なものもあるのでネットやディスカウントショップで探してみてください。

      いつでもどこでもトレーニング可能な夢のような器具です。
      続いての質問ですが、ハッキリ言ってこれと言ったマッサージやストレッチはわかりません。

      なぜなら、りくさんの膝の痛みの直接的な原因がわからないからです。
      ジャンプして着地した時の衝撃が原因なのか、他の部位が関係しているのか触診してみてないと原因は掴めないと思います。

      この返信をしている前日、僕も整骨院で整体を受けてました。
      腰痛のために行ったのですが、原因は両足の中にある腸腰筋と言う筋肉が固まっているからでした。

      このように腰と思っていても、別の部位が原因なんて事があるわけです。
      より悪化するのを防ぐためにも、早急に病院や整骨院に行く事をオススメします。

      そこでなら痛みを緩和するストレッチなどを教えてもらえるかもしれませんよ。
      ボディケアもスポーツをやる上で大切なので、しっかりやるようにしてみてください。

      • りく より:

        お答えありがとうございます!
        最近本格的にバレー部に入ったので分からないことが多く、練習の意味を考える毎日(何を意図して練習すればいいか)ですw。まだまだこれからも分からないこと、教えて頂きたいこと多く出てくると思いますので
        神のような優しさの赤鬼さんにどんどんコメントしていきますね!w

        • 赤鬼 より:

          りくさんへ
          返信ありがとうございます。
          いつでも好きな時にどうぞ。
          お待ちしております( ̄∀ ̄)

  2. バレーさん より:

    赤鬼さんこんにちわ!私は大学一回生のものです!

    高校を引退して、再びバレーを始めて1ヶ月が経過しました。しかし、速攻以外のスパイクがもとに戻りません。具体的にはスパイクを打つ瞬間、膝がどうしても少しだけ曲がってしまい、強打がうてなくなってしまっています。また、友人に空中で余裕がないといわれました。

    空中で膝を曲げない方法と空中で余裕を保つ方法を教えていただけませんか?

    • 赤鬼 より:

      バレーさんへ
      コメントありがとうございます。

      いやー、始めて大学生の方からコメントをいただきました。
      さてさて、さっそく質問に答えさせていただきますね〜

      まず、打つ瞬間に膝を曲げるって事ですが、跳び膝蹴りみたいになるって事でオーケーですかね?
      うーん・・・これは初めてのケースなので何とも言えないですが、おそらく空中で余裕が無いのと関係あるのかもしれませんね

      空中で余裕が無いって事はジャンプしてすぐに打ちこんでいるような打ち方だと思うので、しっかりと素早く助走をしてバックスイングを行うようにしてみてください。

      空中の余裕を作るのは外旋、内旋なのでこれを生み出すのがバックスイングです。
      こちらの記事をご覧いただければわかっていただけるかもしれませんが、僕のフォームも後方へ引いて思いっきり前方へ引き戻しています。

      https://ikkitousen0413.com/archives/3536.html#2-2

      一度フォームの見直しが必要かもしれませんね
      もし、差し支えなければ動画を送っていただけると助かります。

      それなら一発で原因がわかると思いますので(^_^;)

  3. 黄鬼 より:

    赤鬼さんこんにちは。僕は今、中学生です。バレーは中学から始めました。
    スパイクに関する質問なんですが、踏切の最後の足が揃ってしまいます。スパイクを打てるようになってからもこの癖を直せなくて困っています。
    この間の試合では、スパイクを何本か連続で外し、コートから降ろされてしまいました。試合の動画を見てみると、そのスパイクは全部足が揃っていました…。もうこんな思いはしたくありません!改善策を教えてください!

    • 赤鬼 より:

      黄鬼さんへ
      コメントありがとうございます。

      な、なんと⁉︎
      あなたも鬼でしたか!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

      では、同じ鬼であるあなたの質問に答えて行きましょう!

      ‥‥と言うより、最後の踏み込みの時に両足が揃うとはどれくらいですか?

      両足がぴったりくっついてしまうような感じですか?

      仮にそうだとしたら、まずエンドラインに向かってスパイク助走をしてみてください。

      そして右足はエンドラインの手前に踏み込み、左足はエンドラインを越えた位置に踏み込んでください。

      これでちょうどいい幅になりますよ♪
      ただ、両足の幅が広すぎると今度は前跳びになるので注意してください。

      もし、僕の答えがとんちんかんならお手数ですが、もう少し細かく教えてください。

      そして、連続ミスしたのは他にも原因があると思うので今一度、自己分析をやってみる事をオススメします。

      監督からのダメ出しにヒントなどあるので、ノートに書き記しておくのもありですね( ^∀^)

      • 黄鬼 より:

        赤鬼さん、アドバイスありがとうございます!そして、ブロックフォローの練習の仕方について質問があります。
        以前の大会で、スパイクがブロックにかかった時、フォローがボロボロでなかなかボールが取れませんでした。一応、部室にブロック板はあるのですが、どのように練習に活かせばいいか分かりません…。ポジショニングも含めて、練習方法を教えていただけるとありがたいです。

        • 赤鬼 より:

          黄鬼さんへ
          こんにちは!
          赤鬼です。

          今回はブロックフォローの練習内容ですね。
          ブロックフォローの練習方法は主に2種類あります。

          ブロックフォローの陣形を取ってボール出しをレフト側に配置します。
          そこからブロック板に向かってボールを打ってもらいそれを拾う練習方法。

          そしてレフトプレイヤーのスパイク助走開始位置に待機させ、コートの中からレフトへのトスを上げてブロック板にスパイクを打つ実戦形式があります。
          実戦形式では強打の他にリバウンドなども取り入れるといいでしょう。

          また、ブロック板の角度を変えて下に落ちるようなボールや、フワっと後方へ落ちるようなボール等、色々な種類を練習してみてください。
          フォーメーションとしては前に3人、後ろに2人の3ー2型シフト、前に2人、後ろに3人の2ー3型シフトの2種類があります。

          3ー2型シフトはブロッカーが高い場合に使い、それ以外は2ー3型シフトが有効です。
          状況に応じて使い分けれるように練習してみてくださいね( ̄∀ ̄)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください