毎日毎日、ふと思いつくのは大好きなあの人の事ばかり・・・
今は何してるのかな?
今頃、誰といるのかな?
好きな人はいるのかな?
などなど、色んな思いを巡らせつつ「いつか・・・絶対にあの人と両想いになる!」と淡い期待を抱くものです。
でも・・・
いざ、意中の人を前にすると会話が続かんのやっ!!
こんにちは!恋多き男・・・赤鬼です。
星の数ほど(自称)恋愛して来たぜい。
さてさて、この記事を読まれているあなた!
好きな人と会話をしたいけど、いざ目の前にすると緊張して頭が漂白剤をぶっかけられたかのように真っ白になって会話が続かないって感じてませんか?
ふっふっふ・・・
わかるぜ・・・
オッサンも昔、めっちゃ好きな人を前にしてドキがムネムネして、まともに会話ができないって事があったんや・・・
だがしかし!
会話は好きな人との距離を近づけるための必須条件!
あなたが今現在「口下手」であろうと、楽しい会話ができるように僕が実践して来た事をレクチャーしようやないか!
この記事を読み終わる頃、あなたはこう思うでしょう。
ちょっと、奴(好きな人)に会いに行ってくる!
と・・・(多分)
では、早速解説に行きましょうかね!
Contents
1. 好きな人との会話が続かないのを改善するためには、これを実践してみなはれ!
「赤鬼さんって話しやすいですねー♡」
いつぞや、僕のアイドル的、女神的存在の女性から言われた事があります。
おそらく、その時の僕の顔はキモオタみたいな感じの顔だったはずです。
ですが、(表情は別にして)こういう風に言われるために元口下手の僕は色々と試行錯誤し、以下の事を実践しました。
その結果、会話が楽しく出来ると発見したのです。
それがこちら。
◯好きな人との会話を続かせるために必要な事4選
- それって尋問?会話の第一歩、上手な質問!
- 話し上手は聞き上手!
- ノーリアクションはつまらない!上手く相槌を打とう!
- 表情を豊かにしようぜ!
タイトルにもあるように、上記の中で最も重要だと感じたのは、やはり「質問」です。
これに重点を置いて解説させていただきます。
それでは順番に見ていきましょう!
1-1. それって尋問?会話の第一歩、上手な質問!

会話のきっかけって何だと思います?
そう!質問です!
会話って意識してみると、質問から始まるのが多いんですよね。
ほな、どんな質問したらええねん?
ざっくりした流れはこんな感じです。
◯ 質問から会話の流れ
- 質問する(会話のテーマを決める)
- 相槌を打ったり、リアクションをとる
- そのお題を掘り下げたり、関連するもので話題を広げる
とは言え、好きな人の情報が欲しいが故にこんな質問していませんか?
・・・・ただの尋問やんけっ!
これじゃあ相手は疲れちゃう。
ましてや、相手との距離感も見定めずに「彼氏いるの?」とか、「今まで何人と付き合った?」なんて質問をすると・・・・
相手の中で、あなたは「恋のフィールド」からレッドカードで退場や。
では具体的にどんな質問をしたら良かったのか?
僕と、ある女性の過去の会話をご覧ください。
あなたは最近、この罠にはまった経験はあるのかね?。
この後、動物のお医者さんネタで盛り上がりました。
ちなみに知らない人のために説明しておきますと、「動物のお医者さん」とは、佐々木倫子さんによって描かれた北海道の大学の獣医学部を舞台にした漫画です。
このように、会話をするためには質問から入り、話題を広げる事がポイントとなります。
僕が上記でやった会話のお題作りは「休日の過ごし方」であり、そこから話題を広げていきました。
多少強引な部分もありましたが、相手が漫画好きって言う前情報も持っていたので、「漫画の話」に挿げ替えました。
僕も漫画が好きなので、「二人とも関心がある話題」の方が盛り上がると思い、あえてお題を変えてみたのです。
好きな人との会話で重要なのは、まずは「楽しく会話ができるような関係」を築く事。
一緒にいても楽しくない人とは、誰も付き合ってみたいなんて思わないですからね(^_^;)
1-1-1. 好きな人との会話をする時には◯◯を見定めよう!

好きな人と会話をする上でとても大事なものがあります。
それは・・・
相手と自分との距離感を測る!
で、おま。
「どう言うことやねん?チョビヒゲ。」と思われたでしょう。(ワイ、チョビヒゲあれへんで)
要するに、相手との距離感が近くもないのに「親しい間柄」でするような質問をしないようにしましょうって事です。
例えば、あなたが「パイを手に持っていたら、大谷翔平の豪速球ばりに顔面にぶん投げてやりたい」くらい嫌いな相手がいたとしましょう。
その相手からこんな質問されたらいかがでしょう?
「今まで何人の人と付き合った?」
「何でその人とは別れたの?」
何でお前に、そんな事を教えんといかんのだ・・・
と感じた方は少なくないでしょう。
もちろん、答えてくれる人は答えてくれるでしょうが、基本的にはこんな親しい間柄でもない相手には「親密な話」はしたくないものです。
結局何が言いたいのかと言うと・・・
相手との距離感によって、質問の内容を変える必要があるっ!
って事なんです。
最初は当たり障りの無い質問をしておき、仲良くなって来たら親密な話ができるようにしていってみて下さい。
後は、とにかく好きな人に嫌われたり「興味が無い」って思われない事です。
相手が女性の場合でこうなってしまうと、「連休は何するの?」とか「好きな食べ物って何?」と言う何気ない質問も「あー、色々です」と適当な答えしか返って来なくなります(経験者は語る・・・泣)
その躱しっぷりたるや、スペインのマタドール(闘牛士)の如く!
野朗共!ワイの二の舞になるんじゃあ無いぜ・・・・。
1-1-2. どうでも良さそうで重要な質問のおまけ情報
さてさて、今回の記事にはあまり関連性がありませんが、とても重要な事を聞き出す質問方法をご紹介します。
それはどんな質問かと言いますと・・・
好きな人に好きな人がいるか?
もしくは恋人がいるかどうか?
・・・です。
これ重要!
この質問の答え次第で、恋が成就するか否かが決まると言っても過言ではありません。
で、その質問のやり方なんですが「彼氏(彼女)いるの?」・・・・でも良いんですが、先ほど解説したように「親しい間柄」でも無いと教えてもらえない可能性があります。
ですから、少し一工夫。
一番聴きやすい方法は、まずは休日の過ごし方です。
そこから「どこに出かけるか?」と言う会話内容に持っていって下さい。
ここでこう言うのです。
「◯◯君の彼女はそんな楽しい場所に連れていってもらって幸せだね♪」
もしくは・・・
「その場所に一緒に行ける◯◯ちゃんの想ってる人はラッキーだね♪」
そう。
どストレートに「恋人はいるの?」や「好きな人はいるの?」なんて聞いていないのに、重要な情報を抜き取る事が出来ました。
これを僕の過去の出来事で表現するとこうなります。
これで、もしも本当に恋人や好きな人がいる場合は、「そうそう!彼といたらどこでも楽しい♪」と言ったノロケ話や、「あー・・・」と言った曖昧な返事だったりします(相手が女性なら特に)
この答え聞く時、めっちゃドキドキしたぜい・・・。
「じゃあ、この好きな人との会話の結果次第で、恋が終わるか否か決まるんだね・・・・」と思ったあなた!
本当にそれで良いのか?
相手に好きなや恋人がいようがいまいが、そんな簡単に諦めきれるのでしょうか?
恋愛は病気みたいなものです。
パッと治る人もいれば、何ヶ月も引きずる人もいます。
だから簡単に諦めきれないものなんです。
実際に僕も一目惚れした人がいましたが、その人はバッチリ彼氏がいました。
ですが、その時に既に彼女の気持ちは彼から離れようとしていました。
そして、ある晩の夜に二人で河川敷に行って略奪愛決行。
見事に、その恋は成就したのです!
あの頃は若かったなぁ・・・(*´꒳`*)
ですから、あなたも好きな人に好きな人がいるからといって、簡単に諦めないで欲しいです。
もしも、どうしても、ど〜〜〜しても!この恋は無理!
絶対に成就しないぞって時は、自分の気持ちを伝えて終わらせてみてはいかがでしょう?
僕も実際に、昔好きだった人が結婚するってなって八方塞がりになった時、玉砕覚悟で自分の気持ちを伝えて恋に終止符を打ちました。
その時の気持ちですか?
もちろん凹みましたけど、スッキリしました。
あの時に自分の気持ちを伝えていなかったら・・・きっと後悔していたでしょうね。
かなり昔に読んだ「SALAD DAYS」て漫画に書いてましたよ。
恋愛はフラれたから負けじゃ無い。
好きな人への気持ちを押し殺したら負けなんだ!
・・・と。
後悔しないように行きましょ♪
1-2. 話し上手は聞き上手!

あー、めっちゃ脱線しましたね。
ほんまに話の内容が全然ちゃう方向に行きましたよね。
気を取り直して「好きな人との会話」の続きを行きましょう!
これからは話の内容云々というよりも、相手に好印象を与える方法をご覧いただきたいと思います。
その第一弾が「話し上手は聞き上手」です。
たまに、会話の本などを手にすると「相手の話の内容をオウム返しをする」と書かれていたりするのですが、初めてこれを見たときに僕は違和感を感じました。
これを実際の会話に当てはめるとこうなります。
セクハラやん・・・
お分りいただけたでしょうか?
相手によっては「バカにされた感じ」がするでしょうし、客観的に見たら変な会話になってるでしょ?
ですから、オウム返しではなく会話においては「傾聴」を使ってみてください。
「傾聴」とは読んで字の如く、「相手の話の内容に耳を傾ける」と言う意味です。
小難しい説明は無しにして、先ほどの事例を傾聴してみますね♪
セクハラやん・・・
そんなん人それぞれ都合っちゅうもんがあるんやから、ほっとけって感じやんな!
いつの時代の話やねん!
その上司なんちゅう名前なん?
あーあ、福山雅治みたいな上司いてないかなぁ・・・
いかがでしたか?
先ほどの「オウム返し」とは全然違ったでしょ?
ポイントは「自分はあなたの話をちゃんと聞いて、気持ちも汲み取ってるぜ!」と相手にわからせる事です。
さらに上司の名前まで聞き出せたので、これで「ムカつく上司」と言う二人の共通の話題がストックされました。
今後、彼女が上司の愚痴を言って来たら、「またロドリゲスのセクハラかいな?」と言った会話が可能です。
二人にしかわからない会話が出来るので、好きな人との親密度は変わってくるでしょう。
このテクニック・・・オススメだぜい!
ああ、ちなみに仕事の愚痴とかを聞いた時に、ついついアドバイスをしてします男性がいますが、場合によっては逆効果になります。
と言うより、ほぼ逆効果!
女性の場合、アドバイスが欲しいのでは無く、単純に「共感して欲しい」「ただ話を聞いて欲しい」ってのがほとんどです。
お気をつけて!
1-2-1. こんな聞き役は相手の好感度を下げちゃう!?
いくら聞き上手が得だとしても、こんな事をやってしまうと相手の好意レベルを下げてしまいます。
好きな人との会話一つで、好意レベルが上がったり下がったりするんですから、恋ってホンマ難しいわ・・・。
さて、相手の好意レベルを下げる会話とはどんなものか?
一覧にしてみました。
◯相手の好意レベルを下げる会話の仕方3選
- 会話の横取り
- ネガティブな発言(否定など)
- 自慢話
他にも挙げれますが、主にこの三つでしょうか。
それでは一つずつ解説させていただきます。
◯ やると一気に白けムード!会話の横取り!

飲み会などで、たまーにこんな人を見かけませんか?
自分が話しているのに「あぁ!わかるわかる!俺もねー・・・」とか言って、すぐに自分の話を始める奴・・・
先ほどの章で「話し上手は聞き上手」とお伝えしました。
聞き上手になるためには、会話の横取りは控えるべきでしょう。
「会話の横取り」を実際の会話形式にすると、こんな感じになります。
2時間待ったけど・・・。
相変わらずの迫力やったわw
おもんな・・・。
かなり露骨な感じになりましたが、気をつけないとこんな会話が成立してしまいます。
僕の知ってるマダムは、飲み会の時に誰かが喋る時に「ウチのとこもなぁー」を連発していました。
あまりに過酷な飲み会になったので、1時間の間に何回会話の横取りをするか数えてみたところ、その数なんと21回!
数える僕も僕ですが、21回も横取りはやりすぎでしょ・・・。
いやー、マダムの行動を分析する事しかなくて、退屈で退屈で。
あなたは絶対に、好きな人をこんな気持ちにさせないであげてくださいね♪
◯ 空気まで重くなる!?ネガティブな発言!
最近は僕の周りからはいなくなりましたが、昔は比較的多く存在しました。
そう!ネガティブ発言キャラ!
類は友を呼ぶってホンマやな・・・。
ネガティブを連発する人・・・嫌われる事はあっても好かれる事はなかなか難しいでしょう。
それが好きな人との会話なら尚更!
特に、知らず知らずの内にやってしまいがちなこちらの会話なんて完全アウトでしょ・・・
ホットヨガに通うなら、普通にジムに言って筋トレする方が痩せるって。
おもんな・・・。
どうです?
こんな事を言われたら会話する気も失せるでしょ?
今回の会話はどちらかと言うと「どうせ自分なんて・・・」と言う露骨なネガティブ発言ではなく、どちらかと言うと「相手の事を否定する会話」になっています。
これをついついやってしまう人・・・要注意です!
それと一応断っておきますが、僕はホットヨガの事を否定してする気は毛頭ありません。
本来なら「おぉ、ホットヨガ?大量に発汗するから美容に良さそうやん♪」や「どんな形にせよ、運動して痩せようとするなんてええこっちゃ♪」などとポジティブな発言をします。
あなたも好きな人と会話をするのであれば、相手が人の道を外れるような事をしていない限り相手を尊重するよう心がけてみてください。
きっと、相手のあなたに対する態度も変わってくるはずです。
◯ 誰も興味ないから!自慢話!
これはどちらかと言うと男性に多いですね。
男性は大昔の名残で競争心が強い生き物です。
その結果、女性よりも「承認欲求(人から認められたい欲求)」が強い傾向にあります。
ですから、ついつい自慢話をしてしまったりしちゃう事も・・・。
そう、こんな感じで。
俺以外の奴は、あいつに太刀打ち出来ひんかったからなぁ。それから・・・
自慢話を延々とされる相手は悲惨です。
退屈な会話を長時間強いられるのですから・・・。
だいたいこんな時は、謙虚な発言の方が無難です。
また、今回のような「学生時代の部活は何?」といった質問は、実は相手も心のどこかで「自分の学生時代の部活を聞いてくれ」と思っている傾向が強いです。
自分の話はそこそこに、相手の事を聞いてみてください。
割と高い確率で、相手の方はよく喋ってくれるようになりますよ♪
これも、一つのテクニックとして覚えておいていただければと思います。
1-3. ノーリアクションはつまらない!上手く相槌を打とう!
ここからはおまけ情報です。
好きな人との会話において、必ずやって欲しい二つの事を解説させていただきます。
まず、一つ目は会話においてリアクションを取ろうです。
あなたが誰かと会話をしていたとしましょう。
こんな感じだったらどう思いますか?
いかがでしょう?
好きな人相手にこんなリアクションはしないとは思いますが、こんな感じでは楽しい会話は成立しないでしょう。
では、今度は実際に僕がやった会話をご覧ください。
どないやった?やっぱ面白かった?
特に天野陽奈がこうでこうで、あぁでこうで・・・(ネタバレ防止のために内容は伏せています)
物の怪の類か?
とまぁ、何やエライぎょうさん情報提供してくれはりましたわ♪
このように相槌を打ったり軽く首を振るリアクションはもちろん、相手が楽しそうに話す内容を掘り下げた質問をすると、相手に好印象を持ってもらえるようになります。
日本人はリアクションが薄い傾向が強いですが、ここはあえて少々オーバーリアクションでも良いのでやってみてください。
相手のあなたに対する印象も変わってくると思いますよ♪
1-4. 表情を豊かにしようぜ!

はい!
好きな人との会話もラスト!
最後は「表情を豊かにしよう」です。
あなたは表情は豊かな方でしょうか?
もしも答えが「NO」なら、これから意識的に表情を変える事をオススメします。
これで好きな人の好意レベルも変わってくるでしょうし。
例えばあなたが遊園地に行ったとしましょう。
楽しかった思い出を聞いて欲しい!
そして誰かに話しました!
でも・・・常に無表情。
これでは話す気も段々と失せて来ちゃいますよね・・・。
ですから、あなたも好きな人に好印象を持ってもらうためにも、笑顔で接するようにしてみてください♪
僕はもちろん、マドモアゼルには紳士のような柔らかい表情で接し、言う事を聞かないクソ生意気な後輩には威圧的な表情をしてますよ。
そう!例えるなら獲物を狙う虎の如く!
あいつら・・・天王寺動物園のセンイチさんにお願いして、ケツ噛んでもらお・・・
あなたも無表情な仏頂面にならずに、豊かな表情を心がけるように意識してみてくださいねー♪
2. 好きな人との会話を続かせるために必要な事まとめ
ではでは今回のお題を最後にもう一度おさらいして終わりましょう。
◯ 好きな人との会話を続かせるために必要な事まとめ
- 上手な質問をして会話を広げよう!
- 傾聴を意識して聞き上手になるべし!
- 好きな人との会話を続かせるためにも、リアクションをしっかりと!
- 無表情は話す気が失せるので、表情豊かに行くべし!
いかがだったでしょうか?
僕自身、昔は好きな人との会話を続けたくても話術も乏しく、それに緊張が相重なって全く会話なんて出来ませんでした。
しかし、今なら緊張を抑えて途切れないように会話をする事ができるようになりました。
見た目が良い方が恋愛には有利ですが、やはり会話をする能力が無いと「一緒にいて楽しく無い」と評価される恐れがあります。
自分の話術を磨き、好きな人と楽しい時間を過ごす。
これこそ人生の醍醐味っちゅうもんでしょう。
この記事を読んで、あなたが好きな人と結ばれましたとなったなら、これほど嬉しい事はありません。
あなたと好きな人が結ばれるよう応援しています。
頑張ってください!
それではまた。
赤鬼さん、こんばんは!
いつも参考にさせていただいています!
この記事とは関係ないのですが、現在、最新のものなのでバレーの質問を失礼させていただきます。
高校からバレーを始めたセンターの高二女子です。
私はチーム練や3レシなどの時に周りが見えてなく、自分が取るべきボールを頻繁に落としてしまうのです。また、練習後のミーティングで同期のみんなはチーム全体のことについてよく話しているですが、私はそれがあまり出来ません。その面でも、自分のことでいっぱいいっぱいになっていて周りを見れていないのだなと思います。私も一応先輩なのでこれではダメだと思うばかりで良い解決策が思いつきません。
周りを落ち着いてみるにはどうすればよいか考えています。
なにか、アドバイスをいただけませんでしょうか?
恋も頑張るので、よろしくお願いします!!
みるこさんへ
コメントありがとうございます。
そして返信が遅くてすいません・・・(−_−;)
みるこさんは高校からバレーを始められたのですね。
ですから中学から始めた方々よりも「経験値」が少ないので、無理して解決策を出そうとしなくても良いんですよ♪
例えば今のあなたの周りの方々が、経験何十年もしてる人にしかわからないような問題点があったら解決策が出せるでしょうか?
きっとできないと思います。
とは言え、責任感の強いみるこさんは「それでも先輩として何か言わないと・・・」と感じられると思います。
だったら最初はバレーと自分のわかる事から挑戦してみてましょう。
と言っても色々アドバイスをしろと言っているのではありません。
人の気持ちがわかる先輩になってくださいって事です。
例えば後輩が先生にギャンギャン怒られて凹みまくっていたとしましょう。
そこでプレイの事をこうしろああしろと言うのもありなんですが、その子の気持ちになって話を聞いてあげたりするんです。
だいたい女性って問題が起こったらアドバイスが欲しいのではなく、ただ単純に話を聞いて欲しいって言うのが大半だったりします。
そこで気持ちを軽くしてあげる事が出来るのも、先輩だったりするんですよねー(*´꒳`*)
で、プレイの事を聞かれて答えられないのであれば、それは一旦家に持ち帰っちゃいましょう。
そしてネットで調べる。
質問する!
そして次の日に「昨日の質問な・・・知り合いでバレーに詳しい人に聞いたんだけど、こうしたら改善されるよ!」みたいな事で良いでしょう。
グーグル先生って便利ですよね♪
そうそう!
すっかり脱線してしまいましたが、3レシの時に周りを見る方法としては目を鍛えれば良いんです。
最初はコートの外で待っている時に、目線はそのままでも視野で周りの状況を見るなどですね。
僕はいつ敵に襲われても良いように、私生活でもこの方法をやっています。
野生動物なんかも外敵に襲われないようにするために、目のつく場所が両サイドになって視野が広い生き物がいるくらいですしね。
話を元に戻しましょう。
後は、自分が取るべき位置は中に入っている人同士で確認するもの良いですよ。
「ここは自分が取る、ここは任せた」と言った感じです。
チームスポーツなんで、確認するのはとっても大事なんで、しっかりやってみてくださいね♪
まずはチャレンジしてみて、また問題ができましたらコメントください(*´꒳`*)
返信なさってくださったことに気づくのが遅れてすみませんでした…
アドバイス本当にありがとうございます!
これから、自分の分かる範囲で自分なりのアドバイスをしていこうと思います。そして、ぐーぐる先生も、赤鬼さんの記事も参考にさせていただき“分かる範囲”も大きくしていこうと思います。また、次の練習から目を鍛えることを意識するのを忘れずやります!
これからもよろしくお願いします!
赤鬼さんへ
質問を続けてすみません。
本日の練習で、近頃ある一年生大会に向けて1年vs2年でゲームをしたのですが大差で負けてしまいました。私以外はみな経験者で4人はAチームです。その時、エースから自分のやるべきことが出来ていないと言われました。たしかに、私はチームの足を引っ張っていて他の人がそれをカバーし、十分なプレーが出来ていなかったと思います。そこで、私のポジションはセンターなので、その役割を明確にしようと調べてみたところ、ほとんどの記事にブロックとクイックと書かれてありました。クイックは置いておくとして、ブロックです。私はいつもブロックが遅れていて、ワンタッチをしても大きすぎてカットができないようなボールになってしまうのです。赤鬼さんの記事を拝見すると、移動するのはトスが上がってからだと書いてあったと思います。同期からは上がる場所を予測しろと言われるのですが、なにかコツはありますか?また、トスが上がる前の立ち位置は中央なのか、セッターに合わせるのかを教えてください。
長文失礼しました。お願いします!
みるこさんへ
コメントありがとうございます。
おー、周りは経験者ばかりで自分が足を引っ張ってたと感じたわけですか・・・
でもね、そんなものパパッと何が出来ていないか分析して修正していけばいいんですよ。
周りの試合に出ているメンバーも、試合経験が無い人がコートに入っているのなら「自分が点を取ってチャラにする!」くらいの意気込みで無いといけません。
そう言う心構えで入れば、足を引っ張っている子もまともな考えなら「自分が足を引っ張ってる・・・何とかしなきゃ」っと思いますよ。
現にあなたは、ちゃんと反省して現状を変えようとしたからここにコメントくれたんですよね?
じゃあ大丈夫ですよ♪
さて、前置きが長くなりましたが質問に答えていきますね。
ブロックのスタート位置はセンターからスタートです。
例えばセッターの位置に合わせたとしましょう。
そしてライト側にセッターがいたら・・・
レフトにトスを上げられたら間に合いませんよね?
ですからセンターからスタートです♪
そして上げる場所を予測ですが、基本的に中学高校くらいならライト方向ならボールの真下に入ります。
ボールの真下に入ったらライト、それ以外はレフトやセンターと言った感じです。
後は相手チームの打率です。
レフトが多いのか?
速攻を多用してくるのか?
事前に頭に入れるか、それが無理なら試合中にデータ収集をしていってください。
ブロックは決まると流れが一気に来るプレイなので、ぜひレベルを上げてみてくださいね♪
本当にありがとうございました!
頑張ります!
はい!
頑張ってください^_^
赤鬼さん、こんにちは!中2のルナザクラです。
赤鬼さんの記事、面白くてためになりました!
さて、話が変わりますが、赤鬼さんに質問があります。
私には好きな人がいるのですが、少し状況が複雑でして…。
詳しく言うと、
・クラスが違う
・最後に喋ってからかなり日数が経っている
・連絡先は繋がっているが会話は全然してない(今は気軽に会話出来る仲ではない)
・その人の周りに、関係を冷やかしてくる厄介な人達がいる
この事で好きな人との関係が薄くなって、毎日気まずいです…。
もし気軽に会話出来る仲になれなければ、私は今の恋を諦めようと思います。
こんな状況でも、会話をすれば仲は深まりますか?
あまりネットに意見を書くことがないので、文が下手かもしれませんが、返信よろしくお願いします!
ルナザクラさんへ
コメントありがとうございます。
最近は少し暖かくなってきましたね♪
今日、僕は練習試合だったのですが、日差しがポカポカ気持ち良くて体育館の待合場所で爆睡していると後輩に置いて帰られるところでした。
あいつらいつかぶっ飛ばす💢
さて、ルナザクラさんはどうやら学校の好きな人の事で悩んでおられるようですね。
ルナザクラさんの質問の答えを結論から言いますと、この状況下でも親密な関係には・・・・なれます!
とはいえ、それはあなた次第です。
まず、会話というものは人にだけ許されたコミュニケーション能力。
これを使わないと親密な関係になる事は不可能に近いでしょう。
クラスが違うとのことですが、なんだかんだ言っても同じ学校です。
そこまでデメリットもないでしょう。
現在は気軽に会話ができる仲ではないとの事ですが、別のクラスならそんなものです。
僕が中学時代に好きだった人も、別のクラス+別の階の教室でしたし(^◇^;)
最後にしゃべってからかなり日数が過ぎているようですので、まずは「おはよう」などの挨拶から始め、そこから少しずつ会話をしていってみる事をオススメします。
相手の興味がある事を探りながら話題を見つけてみてください( ̄▽ ̄)
それと、その人との周りに冷やかしてくる人がいるみたいですが、これは確かに厄介ですね。
ですが、そんな事を気にする必要はないと思います。
ネットでも見てて思うのですが、現在の日本人は傍観者ほど冷やかす傾向が強くなっています。
その人たちも、その人種でしょう。
しかし、そんな「つまらない人達」に、あなたは屈してはいけません。
万が一、この恋が悲しい結末になったとして「うわー、フラれたんやーw」みたいな心ない事を言われても、「自分はあの人を好きになったことに後悔は無い」といった毅然とした態度でいてください。
人が人を好きになる事なんて素晴らしい事ですし、恋愛は「恋の病」と言われるように、一種の病気です。
何も気にする事はありません。
最後に「気軽に会話ができる仲」になれなければ、今の恋を諦めるとの事ですが、今一度、自分に質問してください。
「本当にそれで諦めて良いのか」と。
それでも良いとの決断でしたら、僕は止めませんが「自分の想い」も伝えぬまま終わったら後悔する可能性も無きにしも非ずです。
僕も過去に相手に好きな人がいて、100%叶わぬ恋だとわかってても告白した事があります。
ですが、後悔は全くしていません。
逆にあの時、自分の気持ちを押し殺していれば後悔していたでしょう。
最終的な決断はあなた次第ですが、後悔する恋愛だけはしないでください。
あなたの恋が実る事を心から願っています。
・・・とまぁ、長々と返信をしましたが、久しぶりに「恋の悩み」を聞いて羨ましい気持ちになりーの、あったかい気持ちになりーの気分がいいです♪
頑張ってくださいね(*´꒳`*)
アドバイスありがとうございます!
こんなに沢山書いてくれて…、それだけで心が暖かくなりました。
そうですよね。別のクラスになったら関係が薄くなるのは当たり前ですよね(^_^;。冷やかしてくる周りの人達に負けずに、挨拶から徐々に会話を増やしていこうと思います。
最後に、私の「諦めよう」という発言を気にかけてくださってありがとうございました。「後悔をする恋愛はしないで」という言葉に、私は身を固めました。たとえ失敗しても、自分がした恋に誇りが持てるよう、頑張りますo(`ω´)o
ルナザクラさんへ
返信ありがとうございます。
そうですよ!
人間、「やった後悔」より「やらなかった後悔」の方が大きいんですから!
自分を磨きつつ相手との距離を縮めて行って下さい♪
女性は恋をしたら美しくなれるんですしね。
今のあなたは輝いてるぜ(*´꒳`*)